SEO集客とは?メリット・デメリットや実施方法、効果を出すポイントを解説!
「SEO(Search Engine Optimization/検索エンジン最適化)集客」とは、検索エンジン最適化を活用して、自然検索結果からの流入を増やすための施策です。SEOを活用した集客は大きな成果につながる可能性があるため、その必要性や重要性が増しています。
インターネットが普及し、デジタルマーケティングが主流となっている現在、SEO集客はWebサイトを効果的に運用する上で避けて通れない取り組みです。
本記事ではSEO集客のメリットやデメリットなどの基礎知識をはじめ、実施方法や効果を出すポイントなどを網羅的に解説します。最終章ではSEO集客に役立つGoogleの分析ツールを紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いください。
目次
SEO集客とは
SEO集客の概要や種類、混同されがちなリスティング広告における集客との違いについて解説します。
SEO集客とは
SEO集客は、検索エンジン最適化(SEO)を活用して、自然検索結果からの流入を増やすことを指します。検索エンジンで上位に表示されることで、より多くのユーザーにサイトを訪問してもらい、商品やサービスの認知度や集客力を高めることができます。
検索上位に表示されることができれば、中長期的な集客が見込めるため、費用対効果が高いというメリットがあります。顕在顧客だけでなく、潜在顧客層を獲得できるのも魅力です。
ただ一方で、上位表示されるまでに時間や手間がかかるという側面もあります。メリット・デメリットについて、詳しくは後述します。
リスティング広告における集客との違い
SEO集客とリスティング広告による集客には明確な違いがあります。
リスティング広告は、有料で検索結果の上部に広告を表示させる手法で、即効性があるのが特徴です。ただ、長期的に出稿するためには膨大なコストが必要になるため、短期間のキャンペーンや新商品のローンチの際に適しています。
一方、SEO集客は広告出稿のための費用はかからないものの、自然検索の上位に表示されるように取り組む必要があるため、成果が出るまで基本的に時間がかかります。しかし、一度上位表示されると継続的な流入が見込め、広告費をかけずに集客が可能になるため、長期的にはより安定した集客手段となります。
状況に合わせて、どちらも併用して活用することをおすすめします。
関連記事:
SEO集客におけるサイトの種類
SEO集客におけるサイトは主に以下の3つの種類があります。
- オウンドメディア
- コーポレートサイト
- サービスサイト
それぞれのサイトについて解説します。
オウンドメディア
オウンドメディアは、自社が運営するメディアサイトやブログを指し、コンテンツマーケティングを中心としたSEO集客に有効です。SEOとの相性が最も良いWebサイトとされています。
広い意味では、SNSアカウントや紙媒体のカタログ、パンフレットなど、自社で所有するあらゆるメディアのことを指しますが、Webマーケティングでは一般的に「ユーザーのニーズに応えるような有益な情報を発信する役割を持つメディア」を意味します。
自社の専門知識やお役立ち情報を提供することで、興味のあるユーザーを自社へ送客します。コーポレートサイトに比べ、対策できるキーワードの種類が多いため、より多くのユーザーにリーチできるのが魅力です。
オウンドメディアに関して詳しく知りたい方は、以下の関連記事も併せてご覧ください。
関連記事:
コーポレートサイト
コーポレートサイトは、会社情報や製品情報などを掲載するサイトを指します。いわば「Web上の名刺」のようなものであり、企業イメージを築き上げるブランディングにおいても重要な役割を担っています。
SEO集客では、会社の信頼性やブランドイメージを強化するために、キーワードを最適化し、検索エンジンでの上位表示を目指すことが重要です。SEO対策にしっかりと取り組むことで、競合他社への流入による機会損失を防ぎ、流入数の増加や広告費の削減などにもつながります。
コーポレートサイトに関して詳しく知りたい方は、以下の関連記事も併せてご覧ください。
関連記事:
サービスサイト
サービスサイトは、特定の製品やサービスなどの営業に特化したWebサイトです。自社商材に関連するデータやトレンド情報などを発信します。
SEO集客において、ユーザーがサービスを探す際に見つけてもらえるよう、関連キーワードを活用して検索エンジンでの表示順位を上げることが求められます。
弊社ではサービスサイトの制作や運営のサポートも行っています。サービスサイトのWeb制作事例について知りたい方は、下記記事も併せてお読みください。
関連記事:
SEO集客の5つのメリット
SEO集客には具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?以下の主な5つのメリットについて解説します。
- 1.費用対効果が高い
- 2.集客力が高い
- 3.中長期的に集客できる
- 4.認知度向上・ブランディングに効果的
- 5.効果測定がしやすい
1.費用対効果が高い
SEO集客は広告費用がかからず、自然検索結果からの流入増加が見込めるため、費用対効果が非常に高いというメリットがあります。初期のSEO施策にはある程度の時間や労力が必要ですが、一度成果が出れば、継続的にトラフィックを獲得することができます。
作成したコンテンツは自社の資産になり、継続して改善やメンテナンスを行うことでさらなる効果の発揮を見込めるでしょう。
2.集客力が高い
検索エンジンでの上位表示は、ユーザーが求める情報を的確に提供できていることを意味するため、SEO集客は非常に高い集客力を持ちます。
また、キーワードに関連したニーズを持つ見込み顧客がWebサイトを訪問するため、必然的に見込み度合いの高いユーザーを獲得しやすくなるという効果もあります。特定のニーズにしっかり応えるコンテンツを提供できれば、ターゲットユーザーを効果的に引き寄せることが可能です。
3.中長期的に集客できる
SEO集客は、短期的な成果を追求する広告とは異なり、中長期的に安定したトラフィックを確保できる点が魅力です。一度上位に表示されれば、定期的なメンテナンスを行うことで、その位置を維持しやすくなり、継続的な集客が期待できます。
4.認知度向上・ブランディングに効果的
SEO集客は、特定のキーワードで上位表示されることで、ブランドの認知度を高める効果があります。ユーザーが何度も同じブランド名を目にすることで、信頼感や親近感が生まれ、覚えてもらいやすくなります。早い段階で見込み顧客に認知してもらうことで、第一早期にしてもらえる可能性も高まります。
5.効果測定がしやすい
SEO集客は、GoogleアナリティクスやSearch Consoleなどのツールを使用することで効果測定が容易に行えます。トラフィックの推移やキーワードのパフォーマンスを分析・把握し、施策の改善や次の施策の立案に役立てることが可能です。定期的に効果測定・改善を行うことで、SEO集客の効果をさらに高められます。
関連記事:
SEO集客の5つのデメリット
SEO集客にはメリットがある反面、デメリットも存在します。適切に対応できるよう、しっかりとデメリットについて理解しておきましょう。
1.知識が必要
SEO集客を成功させるためには、SEOの基礎知識をはじめ、検索エンジンのアルゴリズムなどのコンテンツ制作に関する知識が必要です。専門的な知識が不足していると、期待する結果が得られない可能性があるため、知識のある人材の雇用・もしくは育成が必要になります。知識がない状態から取り組むには、ある程度の労力・時間が必要になることを覚えておきましょう。
2.時間・手間がかかる
SEOは、一般的に結果が出るまでに時間がかかります。またコンテンツの作成やサイトの最適化、外部リンクの獲得など、多くの手間がかかるため、即効性を求める場合には不向きです。継続的な作業も必要になるため、リソースを確保することが重要になります。
3.外注する場合はコストがかかる
SEO施策を外部に依頼する場合、専門家のコンサルティング費用や、施策の実施費用が発生します。これらのコストは、企業の規模や施策の範囲によって異なりますが、長期的に全ての施策を任せるとかなりの予算が必要になる場合もあるため、内部で自走できるように整えていくことをおすすめします。
関連記事:
4.Googleアップデートに合わせて調整する必要がある
Googleは定期的にアルゴリズムを更新しており、その際にSEOの施策も調整が必要になる場合があります。アップデートによっては、SEO集客の効果が一時的に低下する可能性もあるでしょう。SEO集客で効果を得るためには、常に最新の情報を把握し、迅速に対応することが大切です。
5.効果が出ない可能性がある
SEO施策は、取り組んだからと言って必ずしも成果を保証するわけではないことも覚えておきましょう。競合の多いキーワードでの上位表示は特に難しく、期待した結果が出ない可能性もあります。外部環境や検索エンジンのアルゴリズム変更など、コントロールしきれない要因によって、思ったような成果が得られないケースも存在します。
SEO集客の主な施策
SEO集客における主な3つの施策を解説します。
外部SEO対策
外部SEO対策は、他のWebサイトからのリンク「被リンク」を獲得し、サイトの評価を高める手法です。
被リンクは、第三者からの有益性を認められたとしてGoogleに評価されるため、自社サイトに関連のあるサイトなどの高品質なリンクを集めることで、検索エンジンからの信頼性が向上し、上位表示を狙いやすくなります。
ただ、品質の低いなサイトからの大量の被リンクはペナルティを受ける場合があります。良質な情報を提供することで、あくまでも自然に被リンクを獲得することが重要です。
内部SEO対策
内部SEO対策は、サイト内の構造やコンテンツを最適化し、検索エンジンがページを適切に評価できるようにする手法です。メタタグや内部リンクの最適化、サイトのモバイルフレンドリー化などが含まれます。
検索結果に表示されるには、検索エンジンの「クロール(巡回)」を通して自社サイトの情報を集めてもらい、データベースに登録される必要があります。そのためには、自社サイトのCSSやhtmlなどのソースを検索エンジンに認識されやすいように記述することが大切です。
関連記事:
コンテンツ制作
コンテンツ制作とは、ユーザーが求める情報を提供するコンテンツを作成し、適切なキーワードを含めることで、検索エンジンからの評価を高める施策です。質の高いコンテンツ制作は、SEO集客において最も重要な要素であり、自然検索からの流入増加につながります。
関連記事:
SEO集客を実施する4ステップ
SEO集客を実施する流れを、以下の4つのステップに分けて解説します。
- 1.キーワードの選定・ニーズの明確化
- 2.コンテンツを作成する
- 3.施策の実施
- 4.効果測定と改善
1.キーワードの選定・ニーズの明確化
SEO集客の1ステップ目では、ターゲットとするキーワードの選定と、ユーザーのニーズの明確化を行います。
キーワードの選定
キーワードを選定する際は、最低でも20個以上、なるべく多くのキーワードを推測・選定する必要があります。
まずはペルソナを決定した上で、ペルソナが検索する可能性の高いキーワードを洗い出していきます。また、Googleの検索窓にキーワードを入力し、サジェストで表示されたキーワードを参考として活用する方法もあります。基本的に、サジェストワードはキーワードと関連性が高いため、キーワード選定の際の参考として利用できます。
キーワードや関連キーワードを全て洗い出すことができるキーワード分析ツールの活用もおすすめです。無料で利用できる代表的なツールには、ラッコキーワードなどがあります。
関連記事:
ニーズの明確化
SEO集客において最も大切なのは、ユーザーの求めている情報やコンテンツを提供することです。そのためユーザーのニーズの明確化は、SEO集客において成果を上げるために必須の工程になります。
ニーズを明確化するには、ユーザーが何を求めて検索したかという「検索意図」を明らかにする必要があります。あるキーワードを調べる際に、どのような意図があるのかを推測しましょう。検索意図を推測したら、キーワード毎にまとめておくことをおすすめします。
2.コンテンツを作成する
選定したキーワードに基づいて、ユーザーのニーズを満たすコンテンツを作成します。質の高いコンテンツは検索エンジンから評価されやすく、上位表示につながります。
検索エンジンは、検索順位を決定するための情報収集を行い、その情報をデータベースに登録します。その作業に早くても3ヶ月、最長では1年程の期間を要するため、効果が現れるまで時間がかかることを覚えておきましょう。検索順位の結果が表示されるまでは、新しいコンテンツの作成や旧コンテンツの最適化などに注力することをおすすめします。
3.施策の実施
コンテンツを作成したら、先述した内部SEO対策や外部SEO対策を行い、コンテンツの最適化を図ります。SNSなどを活用してコンテンツを広め、外部リンクを増やすことも重要です。
4.効果測定と改善
施策の効果を定期的に測定し、適宜必要に応じて改善や最適化を行いましょう。
具体的にはGoogleアナリティクスやSearch Consoleなどのツールを活用して、トラフィックやコンバージョンの分析などを行います。SEOは一度取り組んだら終わりではなく、継続的に改善し続けることで、SEO集客の効果の最大化や、売上向上を実現することができます。
SEO集客で成果を上げるポイント
SEO集客で成果を上げるために大切な7つのポイントを解説します。実際に取り組む際に参考にしてください。
メタ情報を最適化する
メタ情報の最適化は、検索エンジンに正確な情報を伝えるための重要な要素です。
メタ情報とは、タイトルタグやディスクリプションなど、Webサイトの概要やコンテンツの情報を検索エンジンに伝えるタグを指します。タイトルタグは32文字前後、ディスクリプションは120文字前後で、キーワードを盛り込んで適切に設定することが重要です。
メタ情報を効果的に設定することで、クリック率の向上や、トラフィックの増加につながります。
関連記事:
クローラーにサイト構造を伝えやすくする
検索エンジンのクローラーがサイトを適切にクロールし、インデックスしやすくするために、サイトの構造を最適化することも大切なポイントです。
具体的には、特定のページから全ページに2クリック以内で到達できるように内部リンクを整理したり、サイトマップを作成したりする必要があります。サイト構造を最適化することで検索エンジンにコンテンツがインデックスされやすくなり、Webサイト改善に必要な情報を早い段階で収集できるようになります。
ページスピードを高速化する
クリックしてからページが表示されるまでにかかる時間を早める「ページスピードの高速化」は、ユーザー体験の向上とSEOの両方に効果的です。「ページの高速化が検索順位における重要な決定要因である」ということを、Googleが言及しています。
具体的には画像の圧縮やコードの最適化を行うことで、表示速度を改善することができます。ただ、ある程度の知見が必要になるので、専門家に依頼することを検討しても良いでしょう。
WordPressを活用している場合、初心者の方には「EWWW Image Optimizer」というプラグインの導入がおすすめです。無料で利用できるほか、導入するだけで画像を自動的に圧縮する機能が備わっているため、ページスピードの高速化に役立ちます。
ビッグキーワードを意識する
ビッグキーワードとは、多くのユーザーが検索している、検索回数が多いキーワードを指します。上位表示されればより多くのユーザーの目に止まるため、認知度向上や顧客接点の強化などにつながります。
ただその分競合が多いため、適切な戦略を立てることが重要です。短期間で効果が出やすい「ミドル・ロングテールキーワード」とのバランスを考慮しながら、ビッグキーワードでの上位表示を目指しましょう。
定期的・継続的に更新、改善する
SEOは一度の施策で完了するものではなく、定期的・継続的な更新と改善が必要です。適宜コンテンツを見直して最新の情報を反映させることで、検索エンジンからの評価を維持・改善することができます。
すでに公開したコンテンツのブラッシュアップや、上位表示に成功したキーワードに関連したコンテンツの作成・公開などに取り組むのもおすすめです。ただSEOだけではなく、あくまでユーザーのニーズを満たすコンテンツであることを意識して取り組みましょう。
Google検索品質評価ガイドラインに沿う
SEO集客では、「Google検索品質評価ガイドライン」に沿うことも大切です。Google検索品質評価ガイドラインとは、Googleが公開しているWebサイトの品質評価基準です。
ガイドライン内で特に重要な「E-E-A-T」と「YMYL」について解説します。
E-E-A-T
E-E-A-T(またはダブルE-A-T)とは、Experience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の4つの要素を略した概念で、Googleの検索品質評価において重要な役割を果たします。これらの要素を満たすコンテンツを提供することで、検索順位を向上させることができます。
4つの要素の具体的な内容は以下の通りです。
- Experience(経験):テーマに必要な経験があるか。
- Expertise(専門性):テーマに必要な知識やテクニックなどの専門性があるか。
- Authoritativeness(権威性):テーマに関する有力な情報源として世間に認識されているか。
- Trustworthiness(信頼性):正確さや誠実さ、安全性など、ページに信頼性があるか。
YMYL
YMYL(「Your Money or Your Life」の略語)とは、ユーザーの健康や財産など、人生に大きな影響を与える情報を指します。これらの分野でのSEOは特に厳しい基準が適用されるため注意が必要です。YMYL関連のコンテンツにおいては特に、信頼性の高い情報を提供することが、上位表示への鍵となります。
YMYL具体的なトピックは以下の通りです。
- ショッピング、または金銭の取引
- 金融情報
- 医療情報
- 法律情報
- ニュース記事や国民に対する公式な情報
- その他(栄養学や不動産、職探しに関する情報など、上記以外で人々の生活に大きな影響を及ぼすとされるテーマ)
YMYLもGoogle検索品質評価ガイドラインの項目の一つで、SEO対策において必須の内容です。しっかりと理解して取り組みましょう。
検索クエリを分析する
検索クエリとは、ユーザーが実際に検索エンジンで検索した語句や単語の組み合わせのことです。検索クエリを分析することで、ユーザーの検索意図やニーズをより正確に理解することができます。
検索クエリは大きく以下の4つに分類されます。
- Knowクエリ
- Goクエリ
- Doクエリ
- Buyクエリ
それぞれのクエリについて解説します。
Knowクエリ
Knowクエリとは、ユーザーが情報を求める際に使用するクエリです。情報型クエリとも呼ばれ、例えば「クエリとは」「SEO 意味」などの検索ワードが該当します。
Knowクエリを使用するユーザーは、検索キーワードの答えを求めて検索しているため、その答えとなる正確な情報を提供する必要があります。
Goクエリ
Goクエリとは、特定のウェブサイトや場所を訪れる際に使用されるクエリで、「案内型のナビゲーションクエリ」とも呼ばれます。
Goクエリで検索されるキーワードはほぼ固有名詞で、ユーザーの検索目的が明確化しているのが特徴です。企業名やサイト名などの指名検索を初め、特定の場所までのアクセス方法などもGoクエリに含まれます。
Doクエリ
Doクエリとは、ユーザーが特定のアクションを実行する際に使用するクエリです。「取引型のトランザクショナルクエリ」と呼ばれることもあります。
Doクエリを使用するユーザーは、キーワードに関して明確な意図や行動意欲がある場合が多いので、高いコンバージョン率が期待できます。SEO対策での上位表示は難しいクエリで、本クエリのニーズを満たすための広告出稿を行う企業もいます。
Buyクエリ
Buyクエリとは、商品やサービスを購入する際に利用されるクエリです。購入意欲の高いユーザーが使用するため、この対応するページを用意することで、コンバージョン率の向上が期待できます。
Buyクエリは、ユーザーが特定の商品・サービスを購入すべきかどうかを検討する際に使用するクエリです。検討段階であるものの、Doクエリと同様、高い成約率・コンバージョン率が見込めます。
SEO集客に役立つGoogleの分析ツール
Googleでは、SEO集客に役立つ無料のツールを提供しています。施策を実施する際には活用することをおすすめします。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。多くのWebサイトにて必須のツールとして活用されており、サイトの訪問者数や行動、コンバージョンを詳細に分析することができます。
他にも、記事別・ユーザー層別・時期別のアクセス状況や、検索経由のキーワードのチェックも可能です。改善点を特定するのに役立ちます。
関連記事:
Google Search Console
Google Search Consoleは、サイトの検索パフォーマンスを監視し、SEOの問題点を把握するためのツールです。SEO集客の最適化に欠かせません。
Google Search Consoleを設定することで、自社サイトの検索クエリや対策キーワードでの検索結果への表示回数、実際の訪問数などを確認することができます。
Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーは、対策キーワードの検索ボリュームを確認できるツールです。他にも、キーワード競合度を分析し、効果的なキーワード戦略を立てるのに役立ちます。SEO施策の初期段階で特に有用です。
Googleに広告を出稿したことがある企業は無料で利用できます。
Google Trends
Google Trendsは、キーワードの検索トレンドを把握できるツールです。季節や時期、地域や国別の検索ボリュームの変動や、キーワードの人気度などを確認できます。
Google Trendsを活用することで上昇している人気のテーマを発見し、タイムリーなコンテンツを作成できます。タイミングを見極めたSEO施策や、地域対応のSEO戦略などを実施する際に役立ちます。
まとめ
本記事ではSEO集客に関する基礎知識をはじめ、実施方法や効果を出すポイントなどを解説しました。
SEO集客は、長期的に見て非常に効果的な集客手法であり、多くのビジネスにおいて重要な役割を果たしています。メリットとデメリットを理解して適切な施策を実施し、継続的な分析と改善を重ねることで、検索エンジンからのトラフィックを増やし、ビジネスの成功につなげられます。
「SEOでの集客でなかなか成果が出ない」「SEO集客に役立つツールの導入を検討している」などの、SEO集客でお悩みの方は多いかと思います。SEO集客には自力で行える対策には限界があり、効果を高めるためには基礎知識や技術が必要になるため、信頼できる業者に依頼するという手もあります。
クラウドサーカスは、これまで2,300社以上のマーケティング支援に携わったノウハウと自社での経験を活かして、ホームページ制作から運用サポート、リード獲得支援まで、ワンストップでサービスを提供しています。Webコンサルティングサービスも提供しており、SEO対策への専門的なアドバイスも可能です。ご興味のある方は、ぜひWebコンサルサービス概要資料をご覧ください。
また、弊社ではコンテンツプランの提供も行っています。弊社のコンサルタントがヒアリングさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
さらに、SEO集客の対策を行う上で、ホームページの整備にはCMSの導入が効果的です。
「CMS BlueMonkey」は、SEO対策する上での基本機能を揃えています。ホームページ制作時にSEO対策を考慮しますので、運用に頭を悩ませる必要もありません。
コンテンツを強化するためにCMSを使えば、ページの管理や更新が簡単になり、コストも削減できます。
CMS導入の目的を明確にした上で、自社の施策にかなった運用体制の提案や手厚いサポートをしてくれるベンダーをパートナーに選ぶことが、ホームページ経由でリードを獲得する鍵となります。
CMS「BlueMonkey」を開発・提供している弊社では、ホームページ制作から運用サポート、リード獲得支援まで、ワンストップでサービスを提供しています。ご興味のある方は、ぜひ資料をご覧ください。
CMS BlueMonkeyとクラウドサーカスのホームページ制作の資料を見てみる
この記事を書いた人
クラウドサーカス株式会社 マーケティンググループ
CMS BlueMonkeyメディア編集部
プロフィール
2006年よりWeb制作事業を展開し、これまで2,300社以上のデジタルマーケティング支援を行ってきたクラウドサーカス株式会社のメディア編集部。38,000以上のユーザーを抱えるデジタルマーケティングツール「Cloud CIRCUS」を提供し、そこから得たデータを元にマーケティング活動を行っている。SEOやMAツールをはじめとするWebマーケティングのコンサルティングが得意領域で、目的から逆算した戦略的なCMS導入・Web制作や運用のサポートも実施。そこで得たノウハウや基礎情報を、BlueMonkeyのコラムとしても発信中。
BlueMonkeyの導入事例はこちら!