BlueMonkey
  1. TOP
  2. コラム
  3. SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介

SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日:2022/01/18
SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介

Webサイトの検索順位を上げるためにはコンテンツの量と質が重要だと言われていますが、長く上位表示されるためにはホームページそのものの土台がしっかりとしているかどうかも重要です。

その土台作りのために必要となるのがSEO対策です。しかし、Web担当者であっても実際にはどこから手を付けて良いかわからないということもあるでしょう。

そもそもSEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字をとった言葉で、直訳すると「検索エンジン最適化」という意味です。SEO対策とは、Googleなどの検索エンジンにおいてユーザーが特定のキーワードで検索した際に、検索結果の上位に表示されることを狙う内部施策を指します。

Webサイトの運営においては、大別するとSEOの内部対策(Webサイト内の対策)と外部対策(Webサイト外の対策)が必要になります。

本コラムではホームページの内部SEO対策について、基本的な考え方と具体的な内部施策のほか、SEO内部対策のチェックツールをご紹介します。



1、内部対策(テクニカルSEO)とは

SEOの内部対策とは「テクニカルSEO」とも呼ばれ、WebサイトをGoogleにクローリング(ロボットのプログラムであるクローラーがWebサイトの情報を収集すること)されやすい構造にすることと、一つひとつのページを適切に評価してもらえる構造にすることを指します。

近年ではコンテンツマーケティングが注目され、コンテンツの質が重要だと言われていますが、良質なコンテンツを作成したとしてもGoogleのクローラーに情報を正確に伝えられなければGoogleからの評価にはつながりません。


一方、SEOの外部対策は、おもに良質な外部リンクを獲得することを指します。外部から信頼されている良質なWebサイトであるとことがGoogleからの評価を高めるので、外部対策の施策ではSNSの運用や無料ツールの公開などにより自サイトにリンクを貼ってもらいやすいシステムづくりを行います。


内部対策は外部対策とは異なり、自社内で対応することができます。内部対策では単に文字の大きさや色を変えるだけでなく、Webサイトの階層構造の最適化などを行い、クローラーに認識してもらいやすいようSEOをサイトの内側からサポートします。言い方を変えると、Googleからの評価が減点されることを防ぐ施策です。

次に、具体的な対策方法をご紹介します。


2、titleタグにはキーワードを入れる

titleタグ(タイトルタグ)はページの名称にあたり、クローリングの際に重要視されるもののひとつです。

titleタグにそのページ内で重要だとされるキーワードが入っていないと、検索結果の上位表示は期待できません。そのページで対策したいキーワードを必ず入れるようにしましょう。

titleタグを入れると、検索エンジン上には次のように表示されます。
SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介

しかし、titleタグに複数のキーワードを詰め込みすぎてしまうと、Googleがタイトルを書き換えてしまうこともあります。極力そうならないよう、titleタグを入力するようにしましょう。


【補足】

CMS BlueMonkeyをご利用の方はこちらからtitleタグの設定が可能です。
SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介

http://manual.cms2.jp/basic/page_settings.html

3、見出しタグ(タイトルタグ)の最適化を行う

「h1」「h2」「h2」などの見出しタグは、検索エンジンにページ内の構成を伝えるために必要となる重要なタグです。そのため、コンテンツを作成する段階でも、見出しを使う際は文字を大きくする・太字にするといった措置だけでなく、見出しタグを記載するようにしましょう。


h1タグはページ内で最も重要な見出しとなります。検索エンジンに対してもユーザーに対しても一番伝えたい部分はどこなのかをしっかりと決めてから設定しましょう。

見出しタグは「h1」に次いで、「h2」「h3」……と数字が大きくなるにつれて重要度が低くなります。大見出し、中見出し、小見出し……ととらえると良いでしょう。

また、このタグは「1」から順に使用しないとならない決まりがあります。理由として、見出しタグが不規則に並んでいると検索エンジンがどこをみればよいか迷ってしまい、ページを適切に評価することができなくなってしまう点が挙げられます。

見出しタグは規則的に設置するようにしましょう。

【補足】

CMS BlueMonkeyをご利用の方は編集画面上こちらから見出しタグの設定が可能です。
SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介

4、画像の最適化を行う

Webサイト内の画像がいかに美しくすぐれたものであっても、検索エンジンに正しく認識されなければSEO効果はありません。そのため、画像にはalt属性(オルト属性)を設置しましょう。

alt属性とはユーザーのサイト閲覧時に画像が表示されない場合などに表示される文字を指します。通常ページでいうdescriptionタグと同様にとらえると良いでしょう。

画像の最適化には直接的なSEOの効果は見込めません。優先順位は下がりますが、できれば設定しておきましょう。

【補足】

CMS BlueMonkeyをご利用の方はこちらから画像のaltタグの設定が可能です。
SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介

5、description属性タグの最適化を行う

descriptionタグ(ディスクリプションタグ)は検索エンジンにそのページの要約を伝えます。

descriptionタグは検索結果のtitleタグの下に表示されるもので、ユーザーが検索時に初めて目にするものになります。ここに記載するテキスト(文章)によってクリック率も変わります。わかりやすい内容となるよう作成しましょう。

下記はdescriptionタグの表示の一例です。
SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介


【補足】

CMS BlueMonkeyをご利用の方は個別設定から設定変更が可能ですので、ご確認ください。
SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介


http://manual.cms2.jp/basic/page_settings.html

6、SEO内部対策のチェックツール

内部対策の状況をチェックできるツールの例をご紹介します。SEO内部対策ツールはここでご紹介するもの以外にも多種多様にリリースされています。

本コラムでご紹介しているクローラーに対する対策(クローラビリティ対策)のほか、表示速度やモバイルフレンドリーといったユーザーの利便性に関する対策(ユーザビリティ対策)の現状と改善点をチェックできるツールもあります。

Googleが提供しているツールのほか、各企業が提供する有料ツールや無料プランがあります。チェックできる項目や精度など、自社のニーズにあわせて選びましょう。


高評価

SEOチェックツールの「高評価」は、対象URLとキーワードを入力するだけでページ単位でのSEO対策度合いをチェックできるツールです。

titleタグ、meta description、meta keywordsといった重要なメタテキスト情報のマッチ率などSEO対策をするうえで重要な項目について詳細にチェックし、抜け漏れを一覧で確認で

きます。

SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介

SEO Pack

SEO Pack」は、対象ページのURLとキーワードを入力するだけで、SEO内部要因をチェックし、「内部SEOスコア」を100点満点で採点してくれます。Googleガイドラインと自社独自の判断基準によりSEOの完成度をチェックしてくれるツールです。
SEOの内部対策とは?コンテンツ強化と並行すべき内部施策とチェックツールをご紹介



Google公式ツール


SEOの内部対策では、Googleが提供し無料で利用できるアクセス解析ツール「Google Analytics」やWebマスターツール「Google Search Console」の活用も欠かせません。

キーワード調査や適切なキーワード選定ができる「Google Keyword Planner」やWebページの表示速度をチェックできる「Google PageSpeed Insights」をあわせて活用すれば、より効果的な内部対策ができるでしょう。





7、まとめ

本コラムでは今日からでもできるSEO内部対策について、重視すべきポイントやツールをご紹介しました。


Webサイトのマーケティング効果を高めるには、質の高いコンテンツを作るのはもちろんのこと、それと並行して、titleタグにはどのようなキーワードを入れ、見出しタグをどこに入れるのかといったWebサイトの構造面をSEOの観点で戦略的にサポートする必要があります。


Webサイト内の画像に関しても、ユーザーにとって有用な画像をただ貼り付けるだけではなく、どのような画像を挿入しているかをalt(オルト)で設定するだけでもSEO効果が期待できます。


ただし、SEOの要となるGoogleの評価基準は随時アップデートされています。SEO対策はつねに最新の動向をチェックしながら実践しましょう。

  • この記事を書いた人
  • CMS BlueMonkeyメディア編集部
  • クラウドサーカス株式会社 マーケティンググループ

    プロフィール :

    2006年よりWeb制作事業を展開し、これまで2,300社以上のデジタルマーケティング支援を行ってきたクラウドサーカス株式会社のメディア編集部。38,000以上のユーザーを抱えるデジタルマーケティングツール「Cloud CIRCUS」を提供し、そこから得たデータを元にマーケティング活動を行っている。SEOやMAツールをはじめとするWebマーケティングのコンサルティングが得意領域で、目的から逆算した戦略的なCMS導入・Web制作や運用のサポートも実施。そこで得たノウハウや基礎情報を、BlueMonkeyのコラムとしても発信中。

    BlueMonkeyの導入事例はこちら

CMS BlueMonkey概要資料

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ・

ご相談窓口

CMSやホームページ制作に関するお問い合わせ・お見積り等、
お気軽にご連絡ください。

お電話からのお問い合わせ

03-5339-2105

【受付】平日10:00〜12:00/
13:00~17:30

この記事を共有