コーポレートサイトとは?作り方や製作費の相場、制作会社に依頼すべきケースなどを解説!
インターネットが普及した現代において、「コーポレートサイト」は企業にとって不可欠な存在になりました。コーポレートサイトは、自社の理念や事業内容、商品・サービスなどを広く発信し、顧客や取引先、求職者などあらゆるターゲットとの接点となる重要なプラットフォームになり、顧客と企業をつなぐ重要な役割を果たします。
本記事では、コーポレートサイトについて詳しく解説するほか、作り方や制作費の相場、成果が出るコーポレートサイトの特徴などを紹介します。
目次
コーポレートサイトとは?
コーポレートサイトとは、企業の理念や事業内容、沿革、採用情報などを発信する、いわば「Web上の名刺」のようなものです。自社の想いや強みを伝え、企業イメージを築き上げる重要な役割を担っています。
近年、コーポレートサイトは単なる情報発信の場を超え、顧客の獲得やIR、採用、ブランディング活動などの重要なツールとして使われるようになりました。デザインやコンテンツの質によって、企業イメージは大きく左右されます。コーポレートサイトを制作する際は、戦略的な設計と製作が求められます。
コーポレートサイトの目的・役割
コーポレートサイトは、主に以下の役割を果たします。
- 企業情報の公開: 会社概要、事業内容、沿革、経営理念、IR情報などを公開し、企業の透明性を高めます。
- ブランディング: 企業イメージを構築し、認知度を向上させます。
- 顧客獲得: 商品・サービスへの理解を深め、顧客獲得につなげます。
- 採用活動: 魅力的な職場環境をアピールし、優秀な人材を獲得します。
- 株主・投資家向け情報発信: 財務情報や経営戦略などを公開し、投資家との信頼関係を築きます。
コーポレートサイトのターゲットは、取引先企業や投資家、就職希望者、一般顧客など多岐に渡ります。ターゲットが欲しい情報、企業が伝えたい情報を発信して、企業に関わる全ての人と良好な関係を築くために活用するのがコーポレートサイトの目的であり役割です。
コーポレートサイトとサービスサイトの違い
コーポレートサイトは、企業全体の情報を発信し、企業イメージを築き上げることを目的としています。ターゲットは顧客、取引先、投資家、求職者など様々です。
サービスサイトは、特定のサービスや商品に関する情報を提供し、購入や問い合わせにつなげることを目的としています。ターゲットは、サービスや商品に関心を持つ見込み客や既存顧客です。
また、コーポレートサイトは企業イメージを反映したデザインで制作されますが、サービスサイトは、サービスや商品のイメージに合わせたデザインで制作する点も異なります。
役割が違うため、前者は広報部や経営企画部などが、後者はマーケティング部や営業部などが中心となって運営するのが一般的です。
コーポレートサイトを制作するメリット
コーポレートサイトを制作すると、企業は様々なメリットを得られます。上手く活用できれば、企業の成長に大きく貢献するツールになるでしょう。
企業の存在をアピールできる
現代は、ネットでの情報収集が当たり前の時代です。検索をしても、企業情報が出てこなければ「実在しない企業ではないか?」「きちんと経営しているのだろうか」と不安に思われる可能性があります。
コーポレートサイトは、企業情報を広く発信し、多くの人に知ってもらうための重要なツールです。会社概要、経営理念、実績などを詳細に掲載して、どのような企業なのかをアピールすることで、訪問者に安心感を与えて、企業の信頼性を高められます。
SEO対策を施すことで、検索エンジンからの流入を増やし、より多くの人々に企業の存在を知ってもらうことも可能です。
情報発信・ブランディング・顧客満足度向上に役立つ
コーポレートサイトは情報発信の場として活用できます。新製品の情報、イベントのお知らせ、プレスリリースなど、企業が自由に発信できます。
企業のビジョン、ミッション、バリューを掲載することで、ブランドイメージを構築できます。サイトデザインに企業のロゴやイメージカラーを取り入れ、ブランドの世界観を統一することで、ブランドイメージを強く印象づけることが可能です。
ソーシャルメディアとの連携やブログ記事の掲載など、コーポレートサイトを活用したブランディング施策も展開できます。
コーポレートサイトを使って、顧客満足度向上も狙えます。
お問い合わせフォームを設置することで、顧客からの問い合わせに迅速に対応できるほか、FAQページを設置することで、顧客が抱える疑問や質問の解決を素早く解決できます。
人材採用に役立つ
求人情報を掲載することで、求職者に対して企業が求める人物像などを直接伝えることができます。企業の文化、働き方、成長機会などを発信することで、採用時のミスマッチを減らし、求める人材を引き寄せることも可能です。
応募フォームを設置して、求職者がスムーズに応募できるように設計しておけば、採用活動の効率化も狙えます。コーポレートサイトを採用に活用できれば、人材獲得コストの削減につながります。
コーポレートサイトはいくらかかる?制作費の相場
コーポレートサイトは、10万円から300万円以上と幅広い価格帯で制作されています。
基本的に、フリーランスに依頼する場合は費用を抑えられることが多いです。しかし低コストの制作は、コンサルティング、ビジネス戦略に最適化したサイト制作、SEO対策、公開後のサポート、セキュリティ対策などのサービスが受けられません。
コストをかけた方が後々大きな成果が得られる場合もあります。これらの事情を加味して、どこに依頼すべきかを考えることが大切です。
以下に、コーポレートサイトを制作する際の参考値を紹介します。制作費は制作会社によって異なるため、詳細は依頼する企業に確認しましょう。
必要最小限のコーポレートサイトを作る場合
とにかく低コストが良い、必要最小限の機能を持つサイトで良いなら、10万円~30万円程度が相場です。自作する場合もこの金額内で納まるでしょう。
必要最小限とは、既存の素材をテンプレートに当てはめて制作し、基本的な企業情報のみを掲載するサイトのことです。例えば以下のようなサイトを指します。
- 基本的なページ数:5~10ページ程度
- デザイン:テンプレートを使用
- 機能:会社概要、お問い合わせフォーム、基本的な情報提供
低コスト・短期間で作れますが、機能やクオリティ、デザインに大きな制限がかかります。また文章や画像素材は自分で用意する必要があり、完成後は修正に応じてもらえないといったケースが多いです。事業をはじめたばかりで、形だけでも良いからコーポレートサイトが欲しいときに向いています。
もう少しカスタマイズできて、必要最小限でもコーポレートサイトとして独自性があり、企業の「名刺」として使えるものが欲しい場合は30~50万程度かかると考えましょう。この価格帯も、デザインや機能に制限がかかり、素材は自分で用意することが多いです。
デザインにこだわったコーポレートサイトを作る場合
ある程度カスタマイズできて、自社のブランドイメージを反映した視覚的に魅力的なサイトを作りたい場合は、50万円~100万円程度が相場です。専門のデザイナーが付く制作会社もあります。
- ページ数:10~20ページ程度
- デザイン:オリジナルデザイン、企業のブランドに合わせたカスタマイズ
- 機能:ブログ、ニュース配信、SNS連携
デザインをゼロから作りたいときは、100万円~300万円程度かかる場合があります。
大規模なコーポレートサイトを作る場合
eコマース機能、会員管理システムなど、複雑なニーズを持つ企業には、大規模なコーポレートサイトが必要です。自社独自の機能を追加したい、デザインやアニメーションを全てオーダーメイドで作りたい、といった場合は300万円以上かかる場合が多いです。
- ページ数:20ページ以上
- デザイン:完全オリジナルデザイン、複数のテンプレートを使用
- 機能:ECサイト、顧客管理システム、複雑な検索機能
コーポレートサイトの作り方【自社で作る場合】
コーポレートサイトを自社で作る場合の具体的な手順を、わかりやすく解説します。
1:サイトの目的と役割を決める
まず、自社サイトを何のために作るのか、目的と役割を明確にしましょう。
- 情報発信:自社の事業内容や製品・サービス、会社理念などを広く伝えたい
- 顧客獲得:新規顧客の獲得や既存顧客との関係強化につなげたい
- 採用活動:優秀な人材を募りたい
- ブランディング:企業イメージを向上させたい
など、複数の目的が考えられます。これらの目的を踏まえ、サイト全体の構成やコンテンツ内容を検討していきます。
2:ターゲットを決める
次に、サイトのターゲットとなるユーザーを明確にします。誰に向けて情報を発信するのかを決めることで、必要な内容やデザインが具体的になります。
- 顧客層:年齢層、性別、職業、居住地域、興味関心など
- 取引先企業:規模、業種、ニーズなど
- 求職者:職種、キャリア、スキル、求める働き方など
ターゲットによって訴求ポイントや必要な情報が異なります。
3:掲載情報を整理する
情報を詰め込みすぎると複雑なサイトになってしまうため、サイトの目的・ターゲットを参考に掲載すべき情報を整理します。
コーポレートサイトに必要な情報
- 会社概要:会社名、設立年月日、代表者、資本金、所在地、連絡先など
- 事業内容:取り扱う商品やサービス、事業分野、強みなど
- 製品・サービス:具体的な内容、特長、価格、導入事例など
- ニュースリリース:新商品・サービスの発表、イベント情報、プレスリリースなど
- 採用情報:募集職種、勤務地、給与、福利厚生、応募方法など
- お問い合わせフォーム:顧客からの問い合わせを受け付ける窓口
- 個人情報の取り扱い:個人情報の利用目的、開示請求先
あると良い情報
- 企業理念:経営理念、ビジョン、ミッションなど
- 代表挨拶:代表者からの挨拶やメッセージ
- 社員紹介:社員のプロフィール
- よくある質問(FAQ):顧客から寄せられる質問と回答
- ブログ:業界動向や自社の取り組みなどを発信
- メディア掲載情報:新聞や雑誌への掲載情報
4:ドメイン、サーバーと契約する
コーポレートサイトを公開するには、ドメインとサーバーが必要です。どのドメイン・サーバーを利用するのかを決定し、契約します。
- ドメイン:自社サイトのURLとなるアドレス
- サーバー:自社サイトのデータを保管する場所
様々なドメインがありますが、「.com」や「.jp 」などを選択する方が無難です。よく目にするもののほうが安心感を与えられます。
5: Webページのレイアウト(ワイヤーフレーム)を決める
ワイヤーフレームとは、Webページの骨格となる設計図です。
- 各ページにどのようなコンテンツを配置するか
- それぞれのコンテンツの大きさや位置
- ユーザーの導線
などを具体的に決めていきます。ワイヤーフレームを作成することで、完成後のサイトイメージをより明確にすることができます。わかりやすく使いやすいサイトを目指しましょう。
同時にサイトマップを作成するのも大切です。サイトに掲載する情報をカテゴリー・階層分けして、サイトの地図を作成します。
6:デザインを決める
目的・ターゲットに合わせてデザインを決定します。デザインは色、画像テイスト、フォント、メニューの配置など目に見える全ての要素を指します。訪問者に印象づけたい雰囲気、ブランディング戦略などから、最適なデザインを探してください。
7:実際に制作する
ワイヤーフレームをもとに、HTMLやCSSなどの言語を使って、実際にコーディングを行います。
- デザイン:色やフォント、全体のレイアウトを決定し、ビジュアルを整えます。
- コーディング:HTML、CSS、JavaScriptを使ってデザインを実装します。
- コンテンツ追加:テキスト、画像、動画などのコンテンツを挿入します。
コーディングに自信がない場合は、CMS(コンテンツ管理システム)を利用するのもおすすめです。CMSを使えば、専門知識がなくても簡単にサイトを構築できます。
コーポレートサイトの作り方【制作会社へ依頼する場合】
コーポレートサイトの作成は、プロの制作会社に依頼するのが最も効率的です。ここでは、クラウドサーカスのホームページ制作を例に、制作会社へ依頼する場合の手順やポイントを紹介します。
1:目的・予算を決める
制作会社に依頼する前に、コーポレートサイト制作の目的と予算を明確にしましょう。
目的を明確にすることで、制作会社に適切な提案・依頼ができます。事前にある程度の予算を決めておくことで、費用面でのトラブル防止につながります。
2:制作会社への見積もり依頼・選定
複数の制作会社から見積もりを取り、比較検討しましょう。特に、以下の内容を確認してください。
- 制作費用
- 制作スケジュール
- 制作内容
- 納品物
- アフターサポート
制作会社の過去の制作実績や評判なども参考になります。
3:サイト制作
制作会社と契約したら、実際に、サイトの設計・デザインなどのサイト制作が始まります。具体的には、以下を共有し、制作会社と協力しながら、最適なサイト設計・デザインを検討していきます。
- ターゲット層
- サイトの目的
- 伝えたいメッセージ
ここからは制作会社によって、内容が変わります。例えば、BtoB企業向けのホームページ制作サービスなどを提供するクラウドサーカスでは、サイト制作を以下のフェーズに分けて考えています。
1. 調査戦略フェーズ
クラウドサーカスでは、ホームページ制作を単なる作業ではなく、ビジネスを成功に導くための戦略策定と捉えています。そのため、まずは調査戦略フェーズにおいて、お客様のビジネスの現状を把握し、ホームページ制作の目的をしっかりと整理します。
具体的には、競合サイトと比較して自社の強みをどうアピールするかを考えます。競合サイトの状況や自社サイトの流入データなど、多角的な情報を集めて戦略・効果的な施策を検討することで、目的達成に最適なホームページを導き出します。
2. 設計フェーズ
設計フェーズでは、調査戦略フェーズで明確になった目的と戦略に基づいて、サイト全体の構成やデザインを詳細に設計します。特に意識するのは次の2つの項目です。
- ユーザー目線に立ったサイトづくり
- コンテンツの配置や導線
見やすさや導線、問い合わせボタンの位置など、ユーザー目線で考えた際に自然と目的のコンテンツへたどり着けるような構成を設計します。
ワイヤーフレームやデザイン案を作成し、お客様と意見を共有しながらブラッシュアップしていくことで、双方が納得できる高品質なサイトを完成させます。
3. 構築フェーズ
構築フェーズでは、設計フェーズで作成された設計書に基づいて、HTMLやCSSなどの技術を使いサイト環境を構築していきます。
構築完了後には、エンジニアによるセルフチェック、クオリティチェッカーでのサイトチェック、社内検収を経て、お客様へテスト環境のURLを共有し、問題がないことを確認してからホームページを公開します。
4. 運用・効果測定フェーズ
運用・効果測定フェーズでは、運用後の様々なサポートを行います。
5:運用開始
サイトを公開したら運用が始まります。コンテンツの更新、SEO対策、アクセス解析などを行い、サイトの効果測定と改善を継続的に行うことが重要です。
制作会社によっては、運用後もサポートがついて成果の創出をサポートしてくれます。
例えばクラウドサーカスの場合、無料・有料のサービスを用意しており、ホームページ公開後も、アクセス状況や問い合わせ件数などを分析し、改善策を提案します。
無料サービスでは、CMS導入後の不明点や操作方法についてサポートを行います。また、カスタマーサクセスチームがお客様の状況を把握し一緒に伴走します。クラウドサーカスが考えるBtoBデジタルマーケティング成功法が利用できるのも特徴です。
有料サービスでは、より踏み込んだ運用の支援やノウハウ提供を実施。ホームページのデータを分析したうえで、成果に繋げるための施策(検索順位対策、問い合わせ最大化など)を提案します。人的なリソースが足りない場合は、代行することも可能です。
プロフェッショナルが窓口となり分析から施策実行まで一気通貫で提供します。
成果をもたらすコーポレートサイトの特徴
成果をもたらすコーポレートサイトの特徴を5つまとめました。
情報が整理されており、見つけやすい
成果を上げるコーポレートサイトは、情報が整理されています。ユーザーが求める情報をすぐに探し出せるように、サイト全体の構造を明確にしましょう。
例えば、検索機能やカテゴリ分けを工夫し、必要な情報にたどり着きやすい導線を設計します。複雑な階層構造は避け、フラットなサイト設計を心掛けましょう。
見やすいデザイン・レイアウト
ターゲット層に合わせたデザインや配色、見やすく読みやすいレイアウトが、成果創出には欠かせません。適切なフォントサイズや行間を使用し、ストレスなく読めるように工夫してください。スマートフォンやタブレット端末など、様々なデバイスでの表示確認を行い、最適化することも大切です。
ターゲットに合った情報を掲載する
ターゲットが求める情報を、わかりやすく丁寧に伝えることも大切です。ターゲットが良く見るサイトやコンテンツを分析して、ターゲットが読みたくなるテイストで商品やサービスの魅力をアピールし、購買意欲を高めるコンテンツを掲載すると効果的。
企業理念やビジョン、ストーリーを発信することで共感を得て、信頼性を高めることもできます。
継続的に更新されている
サイトは更新し続ける必要があります。新しい情報やコンテンツを定期的に更新し、常に新鮮なサイトを保ちましょう。季節やイベントに合わせたコンテンツを掲載し、ユーザーの興味関心を維持することが大切です。ブログやSNSと連携すれば、情報発信の幅を広げられます。
アクセス数増加のための施策を行う
SEO対策を行い、検索エンジンでの上位表示を目指します。SNSや広告を活用して、サイトへの流入を増やすことも可能です。SNSや広告は一時的なアクセス増加は見込めますが、継続的増加は難しいため、SEO対策と並行して行うのをおすすめします。
アクセス解析ツールを活用し、効果的な施策を検証・改善することも重要です。
コーポレートサイトは自社制作・制作会社に依頼、どちらがいい?
コーポレートサイト制作において、自社制作と制作会社依頼のどちらを選ぶべきか迷われる方も多いでしょう。それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
自社で作るメリット・デメリット
主なメリットは以下3つです。
- 制作費を抑えられる
- デザインや機能などを自由にカスタマイズできる
- 更新や修正を柔軟に行える
自社制作は、制作会社に依頼するよりも低コストで制作できる点が大きなメリットでしょう。またデザインや機能を自由にカスタマイズできるのもポイントです。
デメリットは以下があります。
- 制作に時間がかかる
- 専門知識が必要
- 運営・保守に手間がかかる
企画、デザイン、コーディングなど、サイト制作に必要な全ての作業を自社で行うため、時間と労力がかかります。またサイト制作の知識がない場合、デザインや機能などの品質が劣る可能性があります。サーバーの管理も全て自社で行うことになるため、運営・保守の手間がかかるのもデメリットです。
自作ならCMSがおすすめ
自作する場合はWordPressで作ることが多いでしょう。WordPressの場合、機能はコーディングするかプラグインを使って追加することになります。プラグインは簡単に機能を追加できますが、サイトが重くなります。またセキュリティの問題もあり、提供先が信頼できるかどうか判断する必要があります。全てを行うのは、初心者には難しい作業です。
一方、CMS(Content Management System)はある程度必要となる機能がパッケージされています。専門知識がなくても簡単にWebサイトを作成でき、サイト制作やその後の運用が簡単に行えるようになるのが特徴です。
例えば国産CMSのBlueMonkey(ブルーモンキー)はBtoB企業がホームページから新規の商談を獲得するために開発されています。導入すると、コンテンツの管理、ブログ形式でのコンテンツ運用のほか、アクセス解析、SEO設定、フォーム設定、バックアップなど様々な機能が使えます。
制作会社に依頼するメリット・デメリット
主なメリットは以下3つです。
- 時間と労力の軽減
- 専門性の高いサイトが作れる
- 最新トレンドの反映
企画から制作まで全てを制作会社に任せることができるため、サイト構築に大きな労力を費やす必要はありません。Webサイト制作に関する専門知識と経験を持つスタッフが制作するため、デザイン性や機能性に優れたサイトを期待できるのも特徴です。また制作のプロに依頼するため、最新のWebデザインや技術を取り入れたサイト作りができます。
デメリットは以下があります。
- コストがかかる
- 意思疎通でできあがりが左右される
- 公開までに時間がかかる
自社で制作するよりも費用は高くなります。コミュニケーションが上手くいかず、求めるイメージを正確に伝えられなければ、期待通りのサイトにならないかもしれません。また、制作会社側のスケジュールに左右されるため、サイトの完成には時間がかかります。
依頼時に意識すること
制作会社に依頼する場合は、以下の点を意識して選ぶことが重要です。
- 実績:過去の制作実績や評判、得意分野
- 費用: 複数の制作会社から見積もりを取り、予算に合った会社を選択
- コミュニケーション: 自社のイメージをしっかりと伝えられるか確認する
- アフターサポート: サイト公開後のメンテナンスや更新を依頼できるかどうか確認する
コーポレートサイト制作ならクラウドサーカスがおすすめ
クラウドサーカスは、BtoB企業、中小企業を中心に2,300社以上のホームページ制作を手掛けてきた実績があります。独自のノウハウに基づき、最適なフレームワークをテンプレート化して提供しており、コーポレートサイトに必要なコンテンツ枠を不足なく設けているほか、成果につながる導線設計もしっかり盛り込んでいます。
「BtoB企業が簡単にWebマーケティングに取り組みはじめられる」「Webサイトで成果を出せる」など様々なノウハウがぎゅっと詰まったホームページ制作が特徴です。
さらに、BtoB企業がホームページから新規の商談を獲得するために選ばれるCMS BlueMonkeyを活用して、商談の獲得を支援します。
直感的な操作が可能で、簡単にサイトを更新できるため、専任のウェブ担当者がいない中小企業様でも、手軽に運用できるのが特徴です。SEO対策にも対応しているため、検索エンジンでの表示順位を上げるための機能も充実しています。
制作事例
セキュリティ性を重視してホームページをリニューアル
株式会社NTT Risk Manager様は、情報セキュリティに特化したリスク対策のコンサルティングを提供する企業です。同社はホームページの更新を社内ですばやく行えるようにしたいとの考えからCMS「BlueMonkey」を導入し、ホームページをリニューアルしました。
リニューアル後のPV数は以前のホームページと比べて10倍以上に増加。ホームページを見たお客様から問い合わせも来ています。サイトのリニューアルが提案に至る機会創出のきっかけとなりました。
BlueMonkey活用歴10年!継続的な活動でデジタルマーケの仕組みを構築
アイメックス株式会社様は、約10年前からBlueMonkeyを導入し、ホームページのリニューアルやMAツールBowNowの活用によりデジタルマーケティング体制を強化してきました。インサイドセールス専門部門の設置により、問い合わせ対応から商談創出までの流れを構築し、問い合わせ数は5倍に増加しています。これにより、売上は10年前の2倍に成長。コーポレートサイト制作、持続的なデジタルマーケティングにより着実に成果を得ています。
大規模リニューアルでブランディング・Webマーケを両立するコーポレートサイトに
シダックス株式会社様は、新しく制定した理念・経営方針を伝えてWebマーケティングの機能も備えたサイトが必要になったことや、問い合わせ数と検索順位の低さなどの課題があり、大規模なコーポレートサイトのリニューアルを実施しました。
ブランディングページ制作、サービスページ充実とSEO対策、CMS導入、重要キーワード対策記事制作、動画コンテンツ追加を行い、サイトを改修した結果、問い合わせ数が2~3倍に増加。さらに、主要キーワードで検索上位表示、社内Webサイト意識向上などの成果を得ています。
まとめ
コーポレートサイトは、企業の理念や事業内容、商品・サービスなどを広く発信でき、顧客や取引先、求職者などあらゆるターゲットと企業をつなぐ重要な役割を果たします。コーポレートサイトで成果を得るためには、戦略的な設計と制作、運用が大切です。自社制作と制作会社に依頼するメリット・デメリットを参考に、自社に合ったより良いサイト制作を検討しましょう。
コーポレートサイトの制作・運用ついて分からないことや疑問点がある場合はぜひ、クラウドサーカスにご相談ください。
クラウドサーカスは数多くのコーポレートサイト制作を手がけてきた実績があります。お客様と丁寧なコミュニケーションを行い、今までに培ってきたノウハウを活かしたサイト制作を行います。
企業が自社のフェーズに合わせてやるべき施策を判断できる独自のメソッドを構築しており、お客様のデジタルマーケティングを成功させるべく伴走支援を行う、「作って終わりではないサポート体制」も強みです。
興味がある方はぜひ一度お問い合わせください。
この記事を書いた人
クラウドサーカス株式会社 マーケティンググループ
CMS BlueMonkeyメディア編集部
プロフィール
2006年よりWeb制作事業を展開し、これまで2,300社以上のデジタルマーケティング支援を行ってきたクラウドサーカス株式会社のメディア編集部。38,000以上のユーザーを抱えるデジタルマーケティングツール「Cloud CIRCUS」を提供し、そこから得たデータを元にマーケティング活動を行っている。SEOやMAツールをはじめとするWebマーケティングのコンサルティングが得意領域で、目的から逆算した戦略的なCMS導入・Web制作や運用のサポートも実施。そこで得たノウハウや基礎情報を、BlueMonkeyのコラムとしても発信中。
BlueMonkeyの導入事例はこちら!