1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動
  1. ホーム
  2. BlueMonkey Media
  3. お役立ち情報
  4. 【2025年10月】SEOニュース|Google検索トピックスまとめ

【2025年10月】SEOニュース|Google検索トピックスまとめ

【情報】GoogleのAIモードがLA28オリンピック・パラリンピックの公式パートナーに

情報公開日 2025年10月8日
実装範囲 アメリカ
情報元 Google The Keyward Blog

Googleは、LA28オリンピック・パラリンピック競技大会、チームUSA、NBCユニバーサルとの提携を発表しました。

この提携の中心となるのが、Google検索の最新AI機能である「AIモード」です。

これにより、アメリカでの大会関連検索において、AIモードが前面に押し出され、ユーザーは複雑な質問に対しても詳細な説明や、ウェブ上のコンテンツへの検証リンクを含むAIによる回答を即座に得られるようになります。

Google_news_202510_02.png

【情報】画像生成AI「Nano Banana」がGoogle LensとGoogle検索に統合・NotebookLMやGoogleフォトにも展開

情報公開日 2025年10月13日
実装範囲 アメリカから順次各国へ展開予定
情報元 Google The Keyward Blog
Google The Keyward Blog

Googleは、高速な画像生成・編集AIモデル「Nano Banana」(正式名称:Gemini 2.5 Flash Image)を、モバイル版のGoogle LensおよびGoogle検索に統合することを発表しました。

これにより、ユーザーはGoogle Lensを使って撮影またはアップロードした画像に対して、自然言語(プロンプト)で指示するだけで、服装や背景の変更、不要な要素の削除といった高度なAI画像編集を簡単に行えるようになります。

また、「Nano Banana」を、AI搭載リサーチ・ライティングアシスタントのNotebookLMや、まもなくGoogleフォトにも導入することも発表しました。

NotebookLMでは、アップロードされた資料に基づき、自動的に解説動画(Video Overviews)を生成する際に、Nano Bananaが視覚的な要素の生成・編集を担います。

Googleフォトでも、このAI技術を使った高度な写真編集機能が提供される予定です。

これらの機能は、アメリカから展開され、順次各国へも展開される予定です。

Robby Stein氏がXでNano Bananaに関して投稿しています。

Google_news_202510_04.png

参考ページ:Robby Stein氏のXの投稿

【情報】DiscoverのAIアップグレード

情報公開日 2025年10月13日
実装範囲 アメリカ、韓国、インド
情報元 Google The Keyward Blog

DiscoverにAIを活用した機能がアップグレードされました。

これにより、関心のあるトレンドトピックの最新情報を常に把握できるようになります。

短いプレビューが表示され、展開すると詳細情報が表示されるほか、ウェブ上のコンテンツを引き続き探索するためのリンクも表示されます。

テストの結果、これにより、幅広いパブリッシャーやクリエイターのストーリーをより簡単に追いかけることができることが確認されています。

この機能は現在、アメリカ、韓国、インドでご利用いただけます。

【情報】Googleのプロダクト担当副社長がAIモード、GEO、そして検索の未来について語る

情報公開日 2025年10月13日
実装範囲 アメリカ
情報元 Search Engine Land
Youtube

Googleのプロダクト担当副社長であるロビー・スタイン氏が、AIが検索の未来をどのように形作るかについて、インタビューでそのビジョンを語りました。

【AIモードと検索の拡張】

AIは従来の検索を置き換えるのではなく「拡張(expansionary)」しており、ユーザーは価格や電話番号といった簡単な情報から、より複雑で会話的な質問、ビジュアル(Google Lens経由など)な質問まで、質問の幅と頻度が増加しているとのことです。

AIモードは、ユーザーがあらゆる質問を投げかけられる検索の新しいレイヤーとして、会話形式でのやり取りを可能にしています。

【SEOの原則の継続】 

AIによる回答(AEO/GEO)が増えても、コンテンツがAIの回答に利用されるための原則は大きく変わっていません。

AIが回答を作成する際も、実際には「クエリのファンアウト」(裏側で多数の検索を実行)を行ってコンテンツを参照しているためです。

そのため、「ユーザーの検索意図を満たしているか」「情報源が明確か」「オリジナリティがあるか」といった従来のSEOのベストプラクティスは、AI時代においても極めて有効であると強調されました。

【実装されたらどうなるか】 

検索が「キーワードによる検索」から「自然言語による対話」へと移行する中で、より複雑な質問(アドバイス、ハウツーなど)への回答となる「質の高い専門情報」の重要性が一層高まります。

見込み度の高いユーザーが抱える複雑な課題を解決する、オリジナリティのあるコンテンツを作成することが、AIモード時代におけるCV獲得のための最重要戦略となります。

また、本動画においては「AEOやGEO などではなく、IEO (情報エンジン最適化) と呼ぶべきかも?」との言及があります。

Robby Stein氏は、自身のXでも上記に関して投稿しています。

Google_news_202510_04.png

Google_news_202510_05.png

参考ページ:Robby Stein氏のXの投稿①
Robby Stein氏のXの投稿②

【情報】AI モードが36 の新しい言語と 40 を超える新しい国と地域に展開

情報公開日 2025年10月08日
実装範囲 200 を超える国と地域
情報元 Robby Stein 氏のX

AI モードが 36 の新しい言語と 40 を超える新しい国と地域に展開し始めました。

これによって、ヨーロッパの多くの国と地域を含む合計 200 を超える国と地域に展開されることになります。

現在、アラビア語、オランダ語、ドイツ語、イタリア語、スウェーデン語、タイ語、ベトナム語などの AI モードを使用できます。

成果の出る
Webサイト制作なら
CMS BlueMonkey