SEO検索順位の調べ方、上げ方を解説!無料のチェックツールもご紹介
「SEO検索順位の調べ方(手順)は、次の通りです。
- キーワードを決定する
- ツールを選択・登録する
- Webサイト(URL)とキーワード、検索エンジンを設定する(必要な場合)
- 結果を確認する
SEO検索順位は、Webサイトの集客やブランド認知度向上において非常に重要な指標です。
しかし、検索順位をどのように確認し、効果的に改善していくかに関しては多くの企業が課題を感じているようです。
そこでこの記事では、SEO検索順位の調べ方や、順位を上げるための具体的な施策について解説します。
さらに、無料で利用できるチェックツールもご紹介し、自社のSEO施策を強化するための実践的なヒントを提供します。
特に中小企業のマーケティング担当者向けの内容となっているので、ぜひ参考にしてください。
目次
SEO検索順位とは?
SEO検索順位とは、検索エンジンで特定のキーワードを検索した際に、自社サイトが表示される順位のことです。
検索順位によって、ユーザーに自社サイトを発見してもらえる可能性が左右されるため、企業の集客やブランド認知度に直結します。
検索順位が上位に表示されるほど、自然検索経由のアクセス数が増える可能性が高まり、広告費を抑えながら効果的にターゲット層にリーチできるという大きなメリットがあります。
多くの企業がSEOに取り組む中で、効果的な施策を講じるためには、まず現状の順位を正確に把握することが不可欠です。
SEO検索順位がビジネスに与える影響
SEO検索順位は、ビジネスに以下のような影響を与えます。
- 集客効果…検索順位が上がることで、クリック率(CTR)が上昇し、Webサイトへの流入が増加します。
- 信頼度の向上…Googleなどの検索エンジンで上位表示されることで、ユーザーからの信頼感が高まります。
- コスト削減…広告を出さなくても自然検索経由でのアクセスが増えるため、広告費を削減できる場合もあります。
SEO検索順位をしっかり把握し、改善を重ねることは、ビジネスを成長させるための基盤となるのです。
関連記事:
検索順位が決まる仕組み(主な要素)
SEO検索順位は、Googleなどの検索エンジンが特定のアルゴリズムを使って、各サイトの評価を総合的に判断することで決定されます。
ここでは、検索順位に影響を与える主な要素について詳しく見ていきましょう。
関連性
検索エンジンは、ユーザーが検索したキーワードとコンテンツの関連性を重視します。
Webサイトがユーザーの検索意図に合致しているか、ページ内でキーワードが適切に使われているか、ページの内容が検索クエリに対して的確かどうかが重要です。
タイトルやメタディスクリプション、見出しタグ(H1、H2など)にキーワードを含めることで、検索エンジンに関連性を示すことができます。
権威性
権威性とは、Webサイトがほかの信頼性のある】Webサイトからどれだけリンクされているか、またその内容がどれほど信頼されているかを指します。
他サイトからのリンク(バックリンク)は、検索エンジンにとって「信頼」の証とされ、ページの権威性を高める大きな要素なのです。
権威性を強化するには、質の高い他サイトからのリンク獲得や、業界での信頼性を確保することが効果的です。
ユーザーエクスペリエンス(UX)
ユーザーエクスペリエンス(UX)は、訪問者がどれだけ快適にWebサイトを利用できるかを表します。
Googleは、UXが優れたWebサイトを高く評価します。具体的には、ページの読み込み速度やモバイル対応、Webサイトの使いやすさが評価基準となります。
ユーザーがページをすぐに離れてしまうと「直帰率」が高くなり、検索エンジンはそのページがユーザーにとって価値が低いと判断する可能性があります。
コンテンツの質
検索エンジンは、コンテンツの質も重視しています。
具体的には、ユーザーのニーズを満たし、有益で独自性のあるコンテンツが評価されます。
検索意図を満たすコンテンツを作成し、内容を充実させることで、SEOの効果を高めることができます。
特に、競合サイトが提供していないユニークな情報や、具体的な解決策を含むコンテンツは、検索エンジンに高く評価される傾向にあります。
コンテンツの質の上げ方については、下記の記事もご覧ください。
【関連記事】
技術的な要素
Webサイトの技術的な要素も検索順位に影響します。
たとえば、WebサイトがHTTPSで保護されているかどうか、構造化データが適切にマークアップされているかなどが考慮されます。
また、サイトマップやrobots.txtファイルが適切に設定されているかも重要です。
技術的なSEO対策は、検索エンジンがサイトの内容を正確に認識するための土台となるため、定期的にサイトの技術面を見直し、最適化することをおすすめします。
SEO検索順位の調べ方(手順)
実際に順位を確認するための具体的な手順をご紹介します。
1.キーワードを決定する
まず、検索順位を調べたいキーワードを決定しましょう。
キーワードは、ターゲットとする顧客が検索しそうな単語を中心に選ぶことが重要です。ターゲットキーワードを明確にすることで、どの検索クエリで自社サイトが上位表示されているかを把握しやすくなり、SEOの戦略を絞り込むことが可能です。
2.ツールを選択・登録する
次に、検索順位を確認するためのツールを選択し、必要であればアカウント登録を行います。
3.Webサイト(URL)とキーワード、検索エンジンを設定する(必要な場合)
ツールに登録したら、自社のWebサイトURLや調べたいキーワードを入力し、検索エンジン(例:GoogleやYahoo)を設定します。
多くのツールでは、キーワードごとに現在の順位や順位変動の履歴を記録する設定が可能で、SEOの効果測定にも役立ちます。
4.結果を確認する
設定が完了すると、検索順位の結果が表示されます。
ツールによっては、検索順位だけでなく、クリック率(CTR)やページの表示回数などもチェックできるものがあります。
これらの結果を定期的に確認し、検索順位が上昇しているか、どのキーワードで順位が下がっているかなどを分析することで、SEOの改善ポイントが見えてきます。
SEO検索順位の上げ方
SEO検索順位を上げるための具体的な方法は、以下の7点です。
適切なキーワードを選定する
まずは、ターゲットとなるキーワードを適切に選定することが重要です。
自社のサービスや製品に関連し、ユーザーが実際に検索するであろうキーワードをリサーチし、適切な検索ボリュームと競合性のバランスを見極めます。
キーワードプランナーなどのツールを活用することで、競合分析が行え、適切なキーワードを選定できます。
関連記事:
良質なコンテンツを作成する
SEOの基本は、ユーザーの検索意図を満たす良質なコンテンツを提供することです。
検索エンジンは、ユーザーにとって有益で関連性の高いコンテンツを評価するため、単に情報量が多いだけでなく、具体的で役立つ情報を提供することが求められます。
特にFAQ形式や、読み手が直感的に理解できるような箇条書きや画像を活用し、UXを向上させましょう。
Webサイトの構造化データを最適化する
構造化データ(Schemaマークアップ)は、検索エンジンがWebサイトの内容を理解しやすくするために有効です。
たとえば、レシピサイトの場合、構造化データを使用することで、材料、調理時間、カロリーなどの情報を検索エンジンに伝えることができます。この結果、検索結果にリッチスニペットとして表示されやすくなり、ユーザーのクリック率向上につながります。
リッチスニペットについては、下記の記事をご覧ください。
【関連記事】
モバイルフレンドリーなWebサイトを設計する
GoogleはモバイルフレンドリーなWebサイトを高く評価するため、レスポンシブデザインを採用し、スマートフォンやタブレットからでも快適に閲覧できるWebサイトを設計することが重要です。
ページの読み込み速度を改善する
ページの読み込み速度もSEOにおける重要な要素です。
読み込みが遅いWebサイトはユーザー離れの原因となり、検索エンジンからの評価も下がる傾向があります。
画像の圧縮やキャッシュの利用、不要なJavaScriptやCSSの削減など、さまざまな方法でWebサイト速度の改善に取り組みましょう。
被リンクを獲得する
外部の信頼性の高いサイトから自社サイトへのリンクが貼られている状態を維持することで、検索エンジンに評価されます。質の高い被リンクはWebサイトの権威性を示し、検索エンジンの評価を向上させる効果があるためです。
業界の関連サイトやメディアからリンクを獲得できるよう、ニュースリリースやコンテンツマーケティングなどの手法を活用して、自然なかたちでの被リンクを増やしていきましょう。
SNSを活用する
SNSを活用してコンテンツをシェアすることも、検索順位向上に貢献します。
SNS上でのシェアやエンゲージメントが増えることで、コンテンツが広く知られるようになり、結果的にリンクやトラフィックが増加します。
TwitterやFacebook、Instagramなど、自社のターゲットが多く集まるSNSで積極的にコンテンツをシェアし、認知度を高めると効果的です。
SEO検索順位の上げ方については、下記の記事もご覧ください。
【関連記事】
SEO検索順位の無料チェックツール
検索順位を定期的にチェックすることで、SEO施策の効果を見極め、素早く改善することができます。
ここでは、無料で利用できる、おすすめのチェックツールを紹介します。
Google Search Console
https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
Google Search Consoleは、Googleが提供する公式ツールで、検索順位を確認するための基本的な機能が無料で利用できます。Googleのデータを直接参照できる点が大きな強みです。
検索パフォーマンスのレポートでは、特定のキーワードに対する順位やクリック数、表示回数を確認できます。
また、クリック率(CTR)もわかるため、どのキーワードでトラフィックを獲得しているのかを把握しやすくなります。
特に、検索ボリュームや競合性のチェックにおすすめです。
関連記事:
SEOチェキ
SEOチェキは、URLとキーワードを入力するだけで、簡単に検索順位を確認できる無料ツールです。
SEO初心者にも扱いやすいシンプルなインターフェースが特徴で、サイトの基本的なSEO情報も一度に確認できます。具体的には、インデックス状況やページの内部リンク数など、SEOに必要な基本情報を手軽に取得できます。
検索順位チェッカー
https://checker.search-rank-check.com/
検索順位チェッカーは、特定のキーワードに対する自社サイトの順位を素早く確認できる無料ツールです。
指定したキーワードでの順位を簡単にチェックでき、また競合サイトと比較することも可能です。Google、Yahoo ! JAPAN、Bingの3つの検索サイトでの順位を一括でチェックできるようになっています。
順位の変動を短期間で追跡したい場合にも便利なツールです。
GMO順位チェッカー(ずっと無料プラン)
https://app.rank-checker.com/register
GMO順位チェッカーは、GMOインターネットが提供する検索順位確認ツールです。
「ずっと無料プラン」があり、無料でも利用可能で、特定のキーワードに対する検索順位の推移を確認することができます。
長期間にわたってSEO施策の効果をモニタリングしたい場合に便利で、レポート機能も充実しているため、効果測定を行いやすいツールです。
Serposcope
Serposcopeは、無料で利用できる検索順位確認ツールです。ダウンロードして利用する形態で、WindowsやMac、Linuxなど、さまざまなOSで利用可能です。
無料でありながら高機能なのが特長で、キーワードごとの順位を細かく確認できます。
複数のキーワードや複数のプロジェクトを管理したい場合にも役立ちます。
ただ、日本語には対応していませんので、英語表記を読みながら利用する必要があります。
まとめ
SEOの検索順位を向上することで、中小企業は集客力を高め、競争力を維持することができます。
具体的には、適切なキーワードの選定、良質なコンテンツの作成、サイトのモバイル対応や構造化データの最適化など、基礎的な対策を積み重ねることで、検索エンジンからの評価を向上させることが可能です。
順位チェックにはGoogle Search ConsoleやSEOチェキなどの無料ツールを活用することで、費用をかけずに現状の順位を把握し、改善に役立てられます。
「SEOツールの導入を検討している」または「導入しているが、なかなか使いこなせない」という企業は多いかと思います。
SEO対策を行うには基礎知識やテクニックが必要です。またSEOのアルゴリズムは定期的に変化しています。
SEO対策は、自社で行うことも可能ですが、信頼できるパートナーに任せるのも一つの手段です。
クラウドサーカスは、これまで2,300社以上のマーケティング支援に携わったノウハウと自社での経験を活かして、ホームページ制作から運用サポート、リード獲得支援まで、ワンストップでサービスを提供しています。Webコンサルティングサービスも提供しており、SEO対策への専門的なアドバイスも可能です。
ご興味のある方は、ぜひWebコンサルサービス概要資料をご覧ください。
また、コンサルティングサービスのご利用を検討されている方に、知っておいていただきたい選び方をまとめた資料もご用意しておりますので、ぜひご利用ください。
SEO対策を行う上で、ホームページの整備にはCMSの導入が効果的です。
「CMS BlueMonkey」は、SEO対策する上での基本機能を揃えています。
さらに、ホームページ制作時にSEO対策を考慮しますので、運用に頭を悩ませる必要もありません。
コンテンツを強化するためにCMSを使えば、ページの管理や更新が簡単になり、コストも削減できます。
CMSを導入する際は、目的に合った適切なベンダーを選ぶことが不可欠です。
CMS導入の目的を明確にした上で、自社の施策にかなった運用体制の提案や手厚いサポートをしてくれるベンダーをパートナーに選ぶことが、ホームページ経由でリードを獲得する鍵となります。
CMS「BlueMonkey」を開発・提供しているクラウドサーカスでは、ホームページ制作から運用サポート、リード獲得支援まで、ワンストップでサービスを提供しています。
ご興味のある方は、ぜひ資料をご覧ください。
CMS BlueMonkeyとクラウドサーカスのホームページ制作の資料を見てみる
この記事を書いた人
クラウドサーカス株式会社 マーケティンググループ
CMS BlueMonkeyメディア編集部
プロフィール
2006年よりWeb制作事業を展開し、これまで2,300社以上のデジタルマーケティング支援を行ってきたクラウドサーカス株式会社のメディア編集部。38,000以上のユーザーを抱えるデジタルマーケティングツール「Cloud CIRCUS」を提供し、そこから得たデータを元にマーケティング活動を行っている。SEOやMAツールをはじめとするWebマーケティングのコンサルティングが得意領域で、目的から逆算した戦略的なCMS導入・Web制作や運用のサポートも実施。そこで得たノウハウや基礎情報を、BlueMonkeyのコラムとしても発信中。
BlueMonkeyの導入事例はこちら!