BlueMonkey
  1. TOP
  2. Mtame Academy
  3. SEOとは何か?webサイトのアクセスを増やしたいときに読む記事

SEOとは何か?webサイトのアクセスを増やしたいときに読む記事

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新日:2021/12/24
SEOとは何か?Webサイトのアクセスを増やしたいときに読む記事

こんにちは!Mtame株式会社の洪です。

今回から、Webサイトを運用していたら一度は耳にするSEOについてお話しします。本記事ではSEOの概要と心がけることについて解説しておりますので、より具体的な手段を学習される方は次の記事以降のコンテンツを参考にしてください!

この記事で学べること
・SEOとは何かがわかる
・SEOに取り組む理由がわかる
・web担当がまずすべきことがわかる

SEOとは?

SEOとは、Googleなどの検索エンジンで特定のキーワードを検索した際に、上位に表示されるよう、自社コンテンツを最適化していく施策です。

SEOを行うことで、検索している=情報を求めアクションを起こしているユーザーを、Webサイトに呼び込むことができます。そして、仮にコンテンツの内容がユーザーの求めているものと合致していれば、見込み度の高いユーザーを次のアクションへと誘導することができます。

どうしてSEOに取り組むべきなのか

まず大前提として、どんなに素晴らしいWebサイトも、見てもらえなければ意味がありません。そのため多くの会社が、ターゲットに閲覧される可能性が高い、検索エンジンでの上位表示を目指します。

特にニッチな業界ほど、数は少ないものの専門的な内容になるので、特定のキーワードで上位表示した際に成果に繋がりやすくなります。

具体的な例をあげると、あなたの会社が膜厚計という膜の厚さを測るような特殊機械を扱っていたとします。非常にニッチな業界になるので「膜厚計」というキーワードで調べて来た人は、その時点でもかなり見込み度の高いターゲットといえます(ネットサーフィンや趣味で探す人もほとんどいないため)。

そのため、膜厚計を扱っている買う車なら、「膜厚計」関連のキーワードは確実に上位表示して置きたいですよね。

もし仮に、検索したとき自社のWebサイトが検索結果に表示されなければ、残念ながら他社のwebサイトを閲覧し、そのまま他社の商品を選んでしまうかもしれません。自社を知ってもらうためには、検索結果で上位を目指す必要があります。

もちろん検索エンジン以外の流入経路もあるので、これが全てではありません。ただ、基本的にはどんな業界であろうと、競合よりも多くの閲覧数を獲得するためには、SEOは必須だと考えてしまって良いと思います。

SEOの全体像

それでは、具体的にSEOは何をすれば良いのでしょうか。答えば、Googleが公式に発信していた以下の言葉に込められています。

「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」

つまり、検索エンジンはそのwebサイトが検索をしたユーザーにとって役立つものなのかどうか、を最も重視しています。

その前提を踏まえた上で、webサイトを検索エンジンに理解してもらうための「内部施策」という施策があります。また、第三者からの客観的なコンテンツの評価(被リンク)を獲得する「外部施策」という施策もあります。

なので、これから細かなテクニックについてもお話ししていきますが、ユーザー目線で運用していくことだけは、いつも心がけてください。

現代ではインターネットユーザーのニーズの移り変わりが激しく、Googleは常にユーザーのニーズに合うように検索エンジンをアップデートしています。
そのため、SEOに関する最新の情報を収集し、時代に合ったSEOを行うことはとても重要なことです。

次回は、代表的なSEO対策についてより解説していきます。

SEO対策の成功事例

今回ご紹介する成功事例は、全国に店舗がある、とあるBtoC事業を行っている会社です。
「○○(全国の店舗地名) ○○(事業名)」で1位にしたい、というご要望で、以下のような施策を行いました。

①池袋の店舗で、対策するページ(ランディングページ)を決める
店舗ページをランディングページにすることに決め、集中的にコンテンツの改善を行いました。

①競合分析
上位のサイトを見て、ページの見出しや、どういうコンテンツがあるのかを洗い出し、現状あるものないものを整理した結果、コンテンツが増えて、少しずつ順位が上がっていきました。

③適切なaltタグをつけた
キーワードなど意識する必要がなく、淡々と写真の内容をかいていけば問題ありません。

④CTAを設置
1枚のページ内のコンテンツが増えすぎたので、コンテンツの合間にCTAをいれて、お問い合わせの動線を整備しました。

⑤コンテンツの分析
最初は、仮説ベースでコンテンツの順番を決めていましたが、ユーザーヒートを使うことで、料金など重要なコンテンツが何かを分析し、重要なコンテンツをランディングぺージの上にもっていきました。
ユーザーヒート:ランディングページのヒートマップ解析をし、ユーザーの動きを分析する無料ツール
https://userheat.com/

⑥全国店舗に展開
最初は池袋店のみ施策を行い、うまくいった施策は他の店舗にも適用することで、効率的にSEO対策を行いました。

このように、SEO対策をする際には、ユーザーが求めている情報やお問い合わせしやすい、使いやすいWebサイトを常に意識してコンテンツを改善する必要があります。
その際にわからないことやご不安なことがございましたら、もちろん、お気軽にMtameの担当までご連絡ください。

 
次の記事:代表的なSEO対策



【より踏み込んだ内容は無料ウェビナー(オンラインセミナー・ワークショップ)をご利用ください】

Mtameでは既存のお客様向けに無料ウェビナーを開催しております!

「テキストだけではわかりにくい」「結局自社で何をやればいいのかわからない」という方はぜひこちらをご活用ください。

運用の基礎、目標設定、SEO、コンテンツの作成など、基本的な内容から解説しております。また当日質問のお時間があるイベントもございますので、お気軽にご参加ください!





学習ガイドはこちらから▼

Mtameアカデミー学習ガイドはこちら


  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ・

ご相談窓口

CMSやホームページ制作に関するお問い合わせ・お見積り等、
お気軽にご連絡ください。

お電話からのお問い合わせ

03-5339-2105

【受付】平日10:00〜12:00/
13:00~17:30

この記事を共有