【製造業のデジタルマーケティング(後編)】最新より最適!施策の実行に欠かせないおすすめツール
記事公開日:2023/07/18最終更新日:2023/09/25

この記事は、製造業のデジタルマーケティング活用法を考える特集記事の 後編 です。
前編 では「製造業のデジタルマーケティング活用が進まない理由とそれでも必要な理由」をテーマに、製造業界でのデジタルマーケティングの課題と必要性が高まる理由を紹介しました。中編 では「ここから始めればOK!がわかる施策4選」と題し、製造業界に合ったデジタルマーケティング施策について解説しました。
後編(本記事)では、施策を実行するのに欠かせないマーケティングツールの選び方と当社のおすすめのツールをご紹介します。これからデジタルマーケティングに本格的に取り組む製造業の皆様にとって「ちょうどいい」ツールとはどのようなツールなのか?ツール選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
問い合わせが増えた事例と生の声をまとめて知りたい方へ 本事例インタビュー集では、Webサイトのリニューアルを通してコンバージョンが増えた事例をまとめています。Webサイトからの引き合いを増やしたいと考えられている方、リニューアルを検討しているけど成果が不安な方、などには特におすすめのインタビュー集です。ぜひ貴社のマーケティング活動にお役立てください。Webサイトのリニューアルで成果が出た!
コンバージョンが増えた企業のインタビュー集
デジタルマーケティングの定着を阻む「負のサイクル」
下記の図は、日本企業のデジタル化プロセスの課題を図式化したものです。これは多くの企業が陥りやすく、製造業に限った話題ではありませんが、デジタルマーケティングの成功事例が少ない製造業界には特に当てはまると思われます。
下図は一番上の「本格的にマーケティングに取り組んでいる企業がそもそも少ない」という背景から右回りに見てください。
そもそも成功事例が少ない一方、情報が溢れているなかで、さまざまな課題を抱える企業は「なにから始めればいいかわからない」という状況に陥ることが多いのではないでしょうか。とはいえ、早急な「デジタル化」を迫られるなか、わからなくても始めなければならず「とりあえず良さそうなもの」を導入してみる…というように進めていくケースが多いと思います。
デジタルマーケティングをそのようにスタートすると、ホームページを公開しても「その後何をすればいいかわからなくなる」「成果に対して懐疑的になる」など、デジタルマーケティングを推進するサイクルが回らなくなる恐れがあります。
最適なデジタルマーケティングツール選びのポイント
私たちは、多くの企業のデジタルマーケティングをお手伝いしてきた経験から『「最新」だけではなく「最適」なマーケティングを』という概念を大切にしています。
この概念は、当社独自のデジタルマーケティング成功法「DPOメソッド」に反映されています。「DPOメソッド」について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
最適なマーケティングで成果に繋げる!DPOメソッドの概要と活用企業の声をご紹介
最適なツールとは、それぞれの企業の段階・状況に合った「ちょうどいい」ツールであるということです。本格的にデジタルマーケティングに取り組もうと意気込んでいる段階では、つい最新かつ高機能なツールに目がいきがちです。しかし、そのような高機能かつ高価なデジタルマーケティングツールをはじめから使いこなし、成果を出すことが本当にできるでしょうか?
私たちはこれからデジタルマーケティングに取り組む企業様には「安価で、簡単に使いこなせる、統合的な」デジタルマーケティングツールをおすすめします。特に、専任のマーケティング人材がいない場合が多い製造業の企業様にはこのような「はじめやすい」マーケティングツールがおすすめです。
製造業のデジタルマーケティングの課題については、下記の記事もご参照ください。
【製造業のデジタルマーケティング】活用が進まない理由とそれでも必要な理由(前編)
とはいえ、膨大な数のマーケティングツールから自社の要件に合うツールを探し、トライアルや実際の活用・改善を行っていくプロセスは非常に手間のかかるものです。
このような観点から、当社では「安価」「設定・運用が簡単」「初心者向けの機能」であることをコンセプトに、デジタルマーケティングツールを開発しています。デジタルマーケティングに取り組む方にとって「はじめやすく」「ちょうどいい」機能にこだわった当社のツールをご紹介します。
クラウドサーカスのデジタルマーケティングツールのご紹介
クラウドサーカスのデジタルマーケティングツールは月額5 万円で、中編でご紹介した製造業の企業様におすすめの4つの施策をほとんど行うことができます。CMS、マーケティングオートメーション(MA)、電子ブック、チャットボットが利用できて月額5万円は他のツールと比較しても非常に安価だと思われます。
また、当社のMAツールはサイトにタグを埋め込むだけ、チャットボットは管理画面から質問を入力するだけ、電子ブックは管理画面にPDFをドラッグするだけで、複雑な設定をすることなく、簡単に始められます。機能については、どのツールも「最高に高機能でどんな企業・コンテンツにも対応できる」ということより「はやく簡単に始められる」というシンプルさを重視。機能を絞ることで使いやすさを追及しています。
MA(マーケティングオートメーション)「BowNow」
はじめてのMA導入に必要な機能を厳選
MAツールをまず使ってみたい、効果を持って上司を説得したい、最低限のできることからやってみたいというご要望に応えたシンプル設計のMAツール。初心者でも安心の手厚いサポート体制も特長です。
CMS・Webサイト構築更新「BlueMonkey」
誰でもカンタン操作のCMS
誰でもカンタンにホームページを更新できるシンプルな管理画面が特徴のCMSです。BtoB企業がホームページから問い合わせを獲得するためのWeb制作でも多くの実績・ノウハウがあります。
電子カタログ作成ツール「ActiBook」
資料・動画を誰でも簡単に配信
PDFなどのデータをクラウドにアップするだけで電子ブック化できる電子ブック作成ツールです。どのページがよく見られているかなどのログを分析できるため、ホワイトペーパー施策に最適です。
チャット接客ツール「IZANAI」
簡単設定でお問い合わせ数をアップ
1つのコードをコピー&ペーストするだけで簡単に実装できるチャット接客ツールです。初めてでも安心の会話フローテンプレートで設定も簡単に。MAや電子ブックと組み合わせた施策もおすすめです。
ツールを「使いこなす」ためのサポート体制も重要
ここまで当社のデジタルマーケティングツールをご紹介しましたが、実際にこれらのツールを使う際、マーケティング専任の担当者がいない場合も多いと思われます。また、そのようなご担当者様は、他の業務も行いながら、本当にデジタルマーケティングの成果を出せるのか、不安があると思います。
そこで当社では、デジタルマーケティングツールを実際に導入して活用するまでを丁寧にサポートする体制を築いています。
・活用・ご提案の総合窓口
・各ツールの初期活用支援
・定着・活用支援
・技術サポート
・各種セミナー・勉強会・ワークショップ(定期開催)
特に、製造業の企業様には「初期活用支援」や「定着・活用支援」にご好評いただいています。
限られたリソースで成果に結び付けていくのは非常に難しいことです。このリソースの配分を「社内でやるべきか」「外部のマーケティング支援の会社に頼むか」などをご検討いただき、ご相談いただくことも可能です。
「最適」なツールを「必要に応じて追加」がポイント
「製造業のデジタルマーケティング特集」として、ここまで製造業のデジタルマーケティングの課題や効果的な施策、ツールの選び方などについて解説してきました。
後編(本記事)のツール選びポイントは「最新」「高機能」にこだわらず「最適」なツールを選ぶこと。そして、マーケティング活動の状況に応じてツールを追加したり、プランを変更したりしながら、少しずつ成功サイクルをまわしていくことです。
クラウドサーカスでは、製造業の企業様のデジタルマーケティングをさまざまな側面からサポートしてまいりますので、ぜひご相談ください。
【本シリーズの前編・中編はこちら】
>【製造業のデジタルマーケティング】活用が進まない理由とそれでも必要な理由(前編)
>【製造業のデジタルマーケティング】ここから始めればOK!がわかる施策4選(中編)
【関連記事】
BtoB製造業におけるデジタルマーケティングの第一歩!施策・成功事例から組織づくりまで
製造業ブランディングの基本を解説!主なメリットから大まかなステップまで
【製造業の方におすすめの無料資料】
【製造業のデジタル化特集を公開中】
製造業のデジタル化に特化した特殊ページを公開中です!以下のリンクからご確認ください。
【製造業におすすめな資料3点セットも!】
以下から製造業のデジタルマーケティングに関するおすすめ資料3点セットがダウンロードできます!
ぜひ情報収集にお役立て下さい!!