代表的なSEO対策のご紹介
記事公開日:2020/04/24最終更新日:2021/12/24

こんにちは!Mtameの洪です。
前回の記事ではSEOの概要について解説しました。
前回の記事:SEOとは
今回の記事ではより具体的な施策についてお話ししていきます。
一般的に、SEOは大きく分類すると「コンテンツ施策」「内部対策」「外部対策」の3つになるので、それぞれの施策について、詳しくお話ししていきます。
- この記事で学べること
・「コンテンツ施策」「内部対策」「外部対策」の概要がわかる
・3つの中での優先順位がわかる
コンテンツ施策について
前回の記事でも申し上げた通り、基本的にSEOは、自社のターゲットとなるユーザーにとって有益なコンテンツを作ることが一番の対策になります。
そのため、いきなり小手先のテクニックに走るのではなく、しっかりとユーザーの「検索意図」を理解し、良質なコンテンツを生み出すことをまずは意識してください。
例えば、「○○測定器」と検索する人は、○○測定器の価格を知りたがってるのかもしれないですし、○○測定器を活用して成功している事例を知りたいのかもしれません。その言葉で調べた人がどんな情報を欲しがっているのか、どういったシチュエーションで調べているのかを考え、コンテンツや導線を作ってください。
Googleの検索エンジンは日に日に進歩しており、ユーザーの検索意図に合うような検索結果を出すよう改善がなされています。そのため、ユーザーのことをしっかりと理解した上で、適切なコンテンツを届けられるようにしましょう。
また、コンテンツというと「記事コンテンツ」を想像されがちですが、画像、動画、電子ブックなど様々な種類のコンテンツがあるので、適切な種類のコンテンツを作成する必要があります。
コンテンツの形式も含め、ユーザーに最適なものを提供していきましょう。
内部対策について
続いて内部対策についてです。
検索エンジンにWebページを正しく理解してもらう施策全般を「内部対策」と呼びます。
代表的な内部対策に「titleタグの最適化」「descriptionタグの最適化」「h1タグの最適化」などがあります。内部対策は様々なものがあるのですが、一度にすべてを行うのは現実的ではないので、自社にとって一番効果があるものから順に行いましょう。
ちなみに「titleタグの最適化」「descriptionタグの最適化」「hタグの最適化」のそれぞれ施策に関しては、以下の記事で詳細に紹介しているので、詳しくは下記の記事を参照ください。
・titleの重要性
・descriptionの重要性
・hタグの重要性
外部対策について
外部リンクを獲得するための施策全般を「外部対策」と呼びます。
外部リンクとは、SNSや他のwebサイト内にある、自社サイトへのリンクのことです。外部リンクが多いサイトは「第三者が紹介したいwebページ」だとGoogleに評価され、上位に表示されやすくなります。
しかし、プログラムによって自動的につけられるような外部リンクや、低品質のページから貼られたリンクは、質の悪いリンクとしてGoogleからペナルティを受け、検索順位の低下につながります。そのため、以前流行った外部リンクを購入する手段はおすすめができません。
では、外部リンクはどのようにして増やすべきなのでしょうか?
最も有効な手段は、見た人が自然と他の人に共有したくなるようなコンテンツを作ることです。様々なサイトで紹介されるような良質なコンテンツを作ることが、外部リンクの獲得にも繋がります。
その他にも、自社のサテライトサイト内にリンクをつけるなどの手段がありますが、数が少なければそれほどの効果も見込めません。やはり、自然に外部リンクが増えるようなコンテンツ作りが理想と言えます。
SEO対策の優先順位
今回、「コンテンツ施策」「内部対策」「外部対策」についてそれぞれ詳しく解説いたしました。
概要はわかったものの、どこから始めるべきか悩む方もいらっしゃるかとは思います。これはサイトによっても異なるのですが、もし仮に1からSEOに取り組む場合であれば、「内部施策」と「コンテンツ施策」から始めるのがおすすめです。
繰り返しお伝えしてきた通り、ユーザーにとって有益なコンテンツがなければ、内部施策や外部施策をいくらしたところでGoogleに評価されません。また、上位に表示されアクセスが増えたとしても、コンテンツの内容が低品質ではユーザーはすぐに離脱してしまいます。
ちなみにコンテンツ作りについては以下の記事で詳しく解説しています。
リンク:SEOにおけるコンテンツ作りの重要性について
とはいえ、ベストは内部施策と並行して進めることなので、具体的なアドバイスが必要であれば、ぜひMtameの担当者宛てにご連絡ください。
次回以降は、内部対策について項目ごとに解説していきます。
次の記事:Titleタグの重要性
前の記事:SEOとは
【より踏み込んだ内容は無料ウェビナー(オンラインセミナー・ワークショップ)をご利用ください】
Mtameでは既存のお客様向けに無料ウェビナーを開催しております!
「テキストだけではわかりにくい」「結局自社で何をやればいいのかわからない」という方はぜひこちらをご活用ください。
運用の基礎、目標設定、SEO、コンテンツの作成など、基本的な内容から解説しております。また当日質問のお時間があるイベントもございますので、お気軽にご参加ください!
学習ガイドはこちらから▼
Mtameアカデミー学習ガイドはこちら