知っておきたい競合サイトの見つけ方と分析のやり方【これからWebマーケティングをはじめる方に】
最終更新日:2024/05/20
オウンドメディアに力をいれる企業が増えている中、これから自社のwebサイトを作りたい方、自社ならではのコンテンツを構築してマーケティングを行っていきたい、と考えている方も多いのではないでしょうか。
実は「自社のwebサイトをどんな風につくろうかな?」と着手しはじめたとき、まずはじめに欠かせないのはライバルとなる競合サイトを分析することなのです。
本記事では競合サイト分析を行う意味や目的を明確にした上で、オススメのツールをご紹介します。実際にツールを使って分析し、webマーケティングの改善に活かしてみましょう。
見込み顧客240%アップした“秘伝ナレッジ”を知りたい製造業の方はこちら! ホームページを武器に! 製造業が取り組むべきデジタルマーケティングについて解説しています。
見込み顧客240%アップの秘伝ナレッジ
デジタルマーケティングの概要から具体的な施策まで紹介した140ページの大ボリューム資料です。
ぜひ貴社施策にお役立てください。
この資料では製造業のお客様向けにデジタルマーケティングについてわかりやすく解説しています。
競合サイト分析を行う意味
そもそも「競合サイト分析」とは一体どんなことをするのか、競合サイトを分析をする意味や目的について解説します。
競合サイト分析とは
競合サイト分析とは、「ライバルとなる競合サイトを分析すること」を指します。マーケティングツールとして自社サイトを運用する際には欠かせない作業です。
自社サイトを立ち上げる際、既存顧客のニーズのみに対して、自社内でゼロからのコンテンツ設計を考えているなら、それは非効率的な方法かもしれません。
ターゲット層のユーザーが何を求めているかを把握するには、検索で上位表示されている競合サイトを分析するのが合理的です。分析結果はwebサイトの改善だけでなく、製品やサービスそのものの改良にも役立ちます。
また分析を通して、成果を出している競合サイトがどのような戦略を立てているかを推測できるほか、競合サイトの検索ワードや流入経路などの情報を知ることで、自社のコンテンツ戦略の参考にできます。時代によるニーズの変化や競合他社の動向といった最新情報を取り入れることで、さらなるビジネスの発展も見込めるのです。
競合サイト分析を行う目的・効果
競合サイト分析を行う最終的な目的とは、「ユーザーに選んでもらえるwebサイトを構築すること」です。
競合サイト分析を行う効果として「自社のポジションを明らかできる」ことが挙げられます。ユーザーが最終的にコンバージョン(問い合わせ・申込)に至るまでには、数々のサイトを比較し検討しますが、たとえば「低価格を売り」としながら競合サイトよりも高額なサービスを提供しているなら、その売りは「強み」につながっていない可能性が高いのです。自社のサービスそのものの立ち位置・差別化ポイントを明確にすることで、狙ったユーザーに選んでもらえるwebサイトの運用に活用できます。
もうひとつの効果は、競合サイトを調査することで、マーケティング上でより適切なコンテンツ戦略を立てられることです。競合サイトにアクセスしているユーザーの年齢や性別などの情報を解析し、ユーザーが何を求めているか、実際にどのようなコンテンツに人気があるのかなどを調査することで、自社のマーケティング戦略の参考にできます。
競合サイトの見つけ方
どうやって競合サイトを見つければよいか、選定のポイントについて解説していきます。
競合サイトを見つけるためには、ユーザーのニーズを反映している「検索キーワード」を活用するのが最も手っ取り早い方法です。
自社のターゲットとなるユーザーの検索しそうなキーワードで実際に検索してみて、扱っている製品やサービスが類似しているサイトは競合の可能性が高いです。訴求内容やターゲット、総じて提供している価値が近いサイトも対象となります。検索結果で上位10位ほどに表示されるサイトを全て見れば有力な競合サイトがわかってくるはずです。
上記のようにまとめると単純なのですが、検索キーワードを見つけるためにはある程度SEO的なテクニックが必要になります。
「検索キーワード」の見つけ方
まずは自社のサイトのターゲットと照らし合わせて、軸となるキーワードを設定しましょう。
例えば、あなたの会社が膜厚計という膜の厚さを測るような特殊機械を扱っていた場合、「膜厚計」というのが軸となるキーワードとなります。
軸キーワードが決定したら、そのキーワードを膨らませていきます。
Googleのキーワードサジェストや、ラッコキーワードなどを活用し、軸となるキーワードと共にどんなキーワードが検索されているかを洗い出していきます。
キーワードがリストアップ出来たら、検索ボリュームやユーザーの検索意図と照らし合わせることで、獲得するべきキーワードが炙り出せます。
上記はテクニック的な解説になりますが、真にターゲットニーズに適したキーワードを見つけるためにはWebサイトのペルソナなどを明確にしておく必要があります。
キーワード選定の方法については下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
>今日から使えるSEOキーワード選定の手法を解説!便利な無料ツールもご紹介
既存のデータを活用する
すでにGoogle Search ConsoleおよびGoogle Analyticsを導入済みであれば、いままで蓄積されたデータを活用することもお勧めです。
まずは、自社サイトへの流入キーワードで最もCVにつながっているものを確認しましょう。
Google AnalyticsでCV数が多いページを確認し、Google Search Consoleでそのページへの流入キーワードを確認すれば、どのキーワードが自社にとって価値のあるものかわかります。
特にオウンドメディア施策を活発に行っているWebサイトにありがちなのですが、「流入が多いキーワード」と「CVにつながっているキーワード」は必ずしも一致しない場合が多いです。
Webサイトの目標はCVの獲得、ひいては売り上げの最大化ですので、競合サイトを探す際もその視点を持っておけるとよいでしょう。
競合サイト分析で見るべき指標
実際に競合サイト分析を行う際、どのような指標に注目するとよいでしょうか。重要なポイントをご紹介します。
アクセス数
分析ツールでは、競合サイトのアクセス数を知ることができます。まずは競合サイトと自社サイトのアクセス数を比較してみましょう。
競合サイトの方がアクセス数が多い場合、「ユーザーの層に違いがある」「異なる流入元を持っている」「コンテンツ(ページ)数が多い」「競合のコンテンツ自体に自社にはない魅力がある」などさまざまな理由が考えられます。
分析ツールを利用し、競合サイトにおいてアクセス数が多い、かつコンバージョンにつながっているユーザーの流入経路を調査し特定しましょう。またSEOや広告などの集客施策を見直すなど、アクセス数に注目することでwebサイトを改善できます。
流入経路・被リンク先
ユーザーがサイトにアクセスしてくる流入経路はひとつとは限りません。検索エンジンや広告・SNS・他webサイトからのリンクなど、成果を出している競合サイトへの流入経路を知ることで、競合社がどのような施策に注力しているか判断できます。自社サイトと比較して集客方法を参考にし、流入経路を強化する施策を講じましょう。
また被リンクを多く獲得しているサイトは、Googleの検索エンジンにおいて「信頼できるサイトである」と評価されます。自社より多くの被リンクを獲得している競合サイトを参考にして、自社のwebサイト改善に活かしてみてください。
検索キーワード
分析ツールを使うと、競合サイトにユーザーがどのような検索ワードで流入しているかを知ることもできます。検索数の多いキーワードを分析して、自社のコンテンツ作成に生かすことはもちろん、競合性の低いワードや自社サイトにしかないキーワードを検出し、自社の強みにすることも可能です。
あまり検索されていないキーワードを意識してコンテンツ強化をはかることで、競合サイトとの差別化をはかることもできます。
滞在時間
おとずれたユーザーが、どのくらいの時間そのページに滞在したかを示す指標です。
ユーザーはページ上で「自分のほしい情報がない」と判断すれば、即座に離脱して他のサイトに移動するでしょう。逆にユーザーのほしかった情報があり、魅力あるコンテンツだと感じれば、じっくりと時間をかけてページを閲覧することが予想できます。
このようにGoogleは滞在時間の長さはユーザーの満足度に比例していると判断するため、滞在時間の長いページはより上位表示されやすくなります。自社のコンテンツよりも滞在時間を多く獲得している競合サイトのページがあればよく分析して、ユーザーニーズを満たすコンテンツ作りを追求しましょう。
競合サイト分析に使えるツール11選(有料・無料)
上記で挙げたような指標を調べるためには、さまざまなツールを組み合わせて利用する必要があります。
ここでは競合サイト分析に使えるツールをご紹介します。
有料・無料・無料で始めて有料オプションを追加できるものなど、料金体系はさまざまです。また、検索順位・SEO情報・表示速度・検索ワード・デザイン・ユーザーの動向など、どこに特化しているかはツールによっても異なります。自社のフェーズや必要な機能を明らかにして使い分けましょう。
【有料ツール】
有料ツールはただ高機能なだけでなく、競合サイトと自社サイトを同時に比較できる多彩な機能をそなえていることから、競合サイト分析における作業の大幅な効率化が期待されます。無料版よりもさらに細やかな分析の他、手厚いサポート体制が用意されているものもあります。
Similar web
【調べられること:アクセス数、滞在時間】
イスラエル発のSimilar web(シミラーウェブ)は、URLを入力したサイトのアクセス概要を得られるツールです。データが見やすく初心者にも操作しやすいでしょう。世界中のwebサイトから、独自クローラーで月間約10億ページから情報収集しています。
無料版では、アクセス数や訪問前後のサイト、エンゲージメント、トラフィックソース、ソーシャルトラフィックなどを知ることが可能です。ユーザー登録をすれば利用可能で、Googleの拡張機能でブラウザにインストールすれば、競合サイトに訪問してワンクリックで解析ができるようになります。
被リンクや内部対策などのSEO対策はできませんが、競合サイトのアクセス概要が簡単にわかるので、伸び悩んでいるwebサイトを改善し、マーケティング戦略を練りなおす際には重要なヒントを与えてくれるでしょう。Google Analyticsとの連携で、カバーしきれないトラフィックを拾って検索キーワードを表示してくれるなど、機能を補填してくれるのもうれしいポイントです。
ahrefs site explorer
【調べられること:SEOキーワード】
ahrefs site explorer(エイチレフス)は、世界60万人以上に利用されているシンガポールの有料SEOツールで、現在多くの機能が日本語に対応しています。被リンクチェック、キーワード調査に強いのが特徴です。クローラーの稼働率はGoogleに継いで2位とデータ量は世界最大級を誇ります。
中でも強力なSEOツールとしてそなえているのが以下の三つの特徴です。
- 競合サイトがどのキーワードでランク付けされているか、中でもどのページが最も検索経由のトラフィックが多いかを確認できる。
- 競合サイトにリンクしているwebサイトを確認し、被リンクの品質を評価できる。
- 競合サイトが有料広告を出しているか、有料トラフィックがどこに集まっているかを確認できる。
多機能をそなえ徹底的に競合サイトを分析できることから、ある程度のSEOの知識があればとても心強い味方となってくれるでしょう。SNSで話題にのぼっているコンテンツを見つけるのも得意で、SNSも併用したマーケティングを考えている人にもおすすめです。
Keywordmap
【調べられること:SEOキーワード、広告キーワード】
Keywordmap(キーワードマップ)はコンテンツ作成において重要なキーワード分析を的確に行い、さらにそのデータをマインドマップ形式で視覚的にわかりやすく表示してくれる、国産のキーワードマーケティングツールです。世界最大級の日本語データを保有しており、無料版・有料版の双方で利用できます。
狙ったキーワードに関連するキーワードをネットワーク状に表示してくれる「ワードマップ機能」のほか、競合サイトのURLを入力すれば競合サイトが出稿しているキーワードを確認できる「PPC広告ワード」、自然検索から流入しているキーワードのボリュームや順位が比較できる「競合獲得ワード」など、キーワード調査にまつわるさまざまな機能をそなえています。どんなキーワードをもとにコンテンツをつくれば上位表示されやすくなるかを分析するのに有効です。
その他ユーザーニーズ・トレンド・流入貢献ページなど、自社競合サイトのSEOの調査分析からコンテンツの設計支援まで、細やかなサポート体制が整っています。
SEMrush
【調べられること:SEOキーワード、広告キーワード、SNS】
SEMrush(セムラッシュ)は世界で1000万人以上のユーザーが利用している、アメリカ発のオールインワン競合分析ツールです。これ一つでデジタルマーケティングに必要なSEO・広告分析・SNS競合対策を行うことができます。
SEMrushは本格的な機能をそなえていながら、月額$119.95~と最小限のプランからリーズナブルに始められ、機能はSEOに限らず、広告分析・SNS分析・トラフィック分析などほぼすべての領域をカバーしているため、競合サイト分析から施策立案までを一貫して行うことが可能です。コンテンツ展開に関する機能も充実しており、SEOだけでなくリスティング広告にも取り組みたいという方にも適しています。
迷っている方はぜひ14日間の無料トライアルからはじめてみてください。
Gyro-n SEO
【調べられること:SEOキーワード】
Gyro-n SEO(ジャイロンSEO)は、800社以上に導入されている国産ツールです。競合サイトの検索順位変動を分析でき、SEO順位チェックに重点をおいています。メールアラート設定をすることで、順位変動の結果を毎日受け取ることが可能です。
管理キーワードに対して競合サイトを登録すれば、自動でベンチマークできるため、どのキーワードで負けているかが一目でわかります。また順位はあがっていても実際に流入は増えているのか、コンバージョンにつながっているかなど、対策キーワードの効果について検証してくれるのも心強い機能です。
競合サイトと自社サイトの順位比較に注目して分析を行っていきたい方は、3ヶ月間無料プランで体験してみましょう。無料期間終了後は月額500円で利用できます。
GRC
【調べられること:SEOキーワード】
GRC(ジーアールシー)は、検索順位チェックツールです。Google、Yahoo!、Bingの検索エンジンで何位に表示されるかを調べることができ、webサイトとキーワードを登録しておけば自動で日々の順位測定をしてくれます。過去データは蓄積され、時系列で検索順位をグラフ表示できるので、「検索順位がなぜ変化したのか」を視覚的にとらえ、次の施策に活かせるでしょう。
「Google検索で○位以内/○位以下になった」など自社の評価基準を設定し、アラートがくるようにすれば毎日チェック作業を行わなくてもよいため、業務の効率化につながります。
無料版では、登録できるサイトは3つ、検索キーワードは20個までから試せます。競合サイト分析に活用する際はいくつかの有料プランから選ぶこともできます。元々はWindows対象のソフトウェアですが現在はMacでも利用可能です。
TACT SEO
【調べられること:SEOキーワード】
TACT SEO(タクトSEO)は国産の上位表示支援SEOツールです。最大の特徴はキーワード分析に優れている点で、競合サイト分析はもちろん、SEO課題の抽出に特化しており、導入企業は7000社を突破しています。
競合サイトと自社サイトを比較してSEO観点で課題を自動で抽出してくれるため、本ツールが出す指示に従うだけで、SEOの専門的な知識がなくても、検索エンジンに正しく評価される対策をすることができます。
SEOの自動抽出ツールは他のツールにもある機能ですが、SEO対策とは多角的で初心者にとっては何を言っているかわからないような難解な内容も少なくありません。本ツールは活用方法をzoomでレクチャーしてくれるなどの手厚いサポート体制も、月額料金に含まれています。無料プランでほぼすべての機能を試せるため、SEO対策で確実に成果を出したいという方はぜひ試してみてください。
【無料ツール】
無料ツールは、競合サイトと自社サイトを比較する機能はありませんが、webサイト単体を分析する上では充分な高機能をそなえています。まずは無料ツールで競合サイト、自社サイトをそれぞれ分析して比べてみるところからはじめてみるのもよいかもしれません。もちろん自社サイトのSEO対策にも活用できます。
SEOチェキ!
【調べられること:SEOキーワード】
SEOチェキ!は無料でつかえるSEO調査ツールです。使い方はいたってシンプルで、競合サイトのURLとキーワードを入力するだけで、サイトタイトル・ディスクリプション・インデックス数・発リンク数・キーワード出現頻度・表示速度などの項目を表示してくれます。アクセス数などの細かな情報を知ることはできませんが、SEO分析で必要な情報を自分で一つひとつを検索する手間が省けて、とても便利なツールです。
そのほか、キーワードの出現頻度をキーワード別に集計してくれる機能や、検索順位チェック機能では、GoogleとYahoo!でどんなキーワードで何位に表示されているかを同時に3つまで確認できます。
Page Speed Insight
【調べられること:ページスピード】
Page Speed Insight(ページ・スピード・インサイト)はその名のとおり、ページの表示速度を計測してくれるツールです。URLを入力すればブラウザ上で手軽に利用でき、webサイトの表示速度を100点満点で採点してくれるだけでなく、表示が遅くなっている原因についても言及してくれます。
また同じページをスマホで見た場合、パソコンで見た場合の表示速度についてもそれぞれ表示してくれるので、細やかなweb改善に役立ちます。
Wayback Machine
【調べられること:デザイン】
Wayback Machine(ウェイバック・マシーン)は、世界中のwebサイトの過去デザインを無料で調べられるツールです。競合サイトのURLを入力するだけで、どの時期にどんなデザインだったかを遡って表示してくれます。
競合サイトのデザインの変遷をたどることで、競合のマーケティングの分析にも役立ちます。サイト解析ではアクセス数などの情報に目がいきがちですが、トレンドをおさえた魅力的なデザインもマーケティングにおける需要な要素のひとつです。本ツールは英語版ですが、Google翻訳をつかって日本語表示することも可能です。
Ghostery
【調べられること:使用ツール】
Ghostery(ゴーストリー)は各ブラウザで無料提供されているアドオンで、訪れたページにどのようなタグが埋め込まれているのかわかるツールです。世界で2億人以上に利用されているアドオンです。
競合サイトで「参考にしたいな」と思うサイトを見つけても、競合社にどんなマーケティングツールを使っているかたずねるのは難しい上、ソースコードを開いて一つひとつ解析するのは時間も労力もかかります。本ツールをつかってページにおとずれれば、たとえば「解析ツールはGoogle Analytics、広告はGoogleAdSenseを使っているのだな」というような内容が一目瞭然です。
競合分析を自社サイト改善に活かすポイント
自社サイトはもちろんのこと、競合サイトを定期的に分析することで、数多くのwebサイト改善のヒントを得られます。たとえば「競合サイトのキーワード順位が変化している」という分析結果から、トレンドやユーザー層の変化を推測し、新しいニーズにリーチするコンテンツ提供を先回りして取り入れることもできるのです。
サイト分析では、アクセス数やキーワード順位など、目に見える数値にとらわれがちになりますが、分析ツールはSEO全般・被リンク・デザイン・表示速度など、強みとしている機能がツールによって異なります。自社のフェーズによって必要な機能を吟味すると同時に、いくつかのツールを使い分けてみるのもよいでしょう。
スピーディなweb改善するなら!CMSの導入がおすすめです
競合サイト分析の重要性と、自社サイトの改善に活かすポイントについてご説明しました。
分析ツールにもリアルタイムの分析機能を訴求ポイントとするものが多くあるように、改善対応にもスピードが求められる時代です。せっかく分析ツールで有益な情報を得ても、すばやくwebサイトの改善に反映できなければ意味がありません。
競合サイト分析をwebサイト改善に活かすスピードをあげるには、弊社のCMSツール「BlueMonkey」がおすすめです。HTMLやCSSなどの特別な知識を要さず、直感的な操作で気軽に更新ができるだけでなく、成果(売上)を出すまでのサポートを手厚く行っているのも特徴です。
CMSツールにもさまざまなものがありますが、本ツールは高機能でありながらwebサイト運営に不慣れな方も簡単に操作できる仕様となっています。なによりwebサイト改善の観点においては、日々の継続的な運用がSEOの向上やその後の成果に直結します。
自社サイト運用によるマーケティングで成果を出していきたいと考えている方は、ぜひ一度検討してみてください。
上場企業で使用のCMSランキングで国産第3位!BlueMonkeyの詳細はこちらから
この記事を書いた人
クラウドサーカス株式会社 マーケティンググループ
CMS BlueMonkeyメディア編集部
プロフィール
2006年よりWeb制作事業を展開し、これまで2,300社以上のデジタルマーケティング支援を行ってきたクラウドサーカス株式会社のメディア編集部。38,000以上のユーザーを抱えるデジタルマーケティングツール「Cloud CIRCUS」を提供し、そこから得たデータを元にマーケティング活動を行っている。SEOやMAツールをはじめとするWebマーケティングのコンサルティングが得意領域で、目的から逆算した戦略的なCMS導入・Web制作や運用のサポートも実施。そこで得たノウハウや基礎情報を、BlueMonkeyのコラムとしても発信中。
BlueMonkeyの導入事例はこちら!